見出し画像

くだものカースト

⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

僕は果物が好きだ。

高校生の時、
学校へ持って行っていた弁当には
沢山のフルーツが入っていた。


世の中には様々なフルーツがあるが
それぞれにランクのようなものが
あるのではないか

そう考え今回は色々なフルーツの
イメージを考えてみた。

さらにそのフルーツが
同じクラスにいると考え分析してみた。

(完全に僕の中のイメージであり
ネットなどで検索し正しいデータを
見たわけではありません)

最上級

メロン

最近では普通に家庭でも
見かけるようになったが
昔から高級食材のイメージが強い。
『マスクメロン』や『アンデスメロン』、
『夕張メロン』などブランド化された品種も多く
その舌触りや味わいから人気を博している。

クラスでは学級委員をつとめており
成績優秀、スポーツ万能
家もお金持ちで女子生徒からの人気も高い。
両親はあまり家に帰ってこず、
ほぼお手伝いさんと2人暮らし
その暮らしにも慣れたので今はあまり寂しくはない。

マンゴー

南国のイメージが強かったが
東国原知事の宣伝などにより宮崎を中心に
国内での人気も広まった。
食べる時のカットの仕方が独特である
品種、時期によって強い香りを持つのが特徴。

転校してきて初日で学級委員を
務めることになった優等生
そのルックスから男子の人気を
かっさらっており、
学級委員の仕事である資料運びや
黒板消しなどを手伝うことによって
点数を稼ごうとする男子続出。
彼女自身もバレンタインにクラス全員に
クオリティの高いチョコレートを渡すなど
抜け目がないことで知られる


上級

いちご

『あまおう』や『とちおとめ』など品種名が
全国的に知られているフルーツは
そう多くはない。
その甘さと可愛らしい形から
お菓子の味に使われたり
キャラクターに使われたりと用途は様々

男女問わずクラスのほとんどの人間から
気に入られている。
ボディータッチが多めなことで
一部の男子を勘違いさせているが
本人は全く気づいていない

りんご

世界中で愛されているであろう
果物界の代表格
有名企業のトレードマークや
芸人の名前、
しりとりの最初の単語など使い道は様々

クラスの中心的人物
誰とでも気さくに話し、足が速い。
運動会の学年リレーに毎年選出され
ドッチボールでは常に最前線で戦い
外野に出てもすぐに戻ってくる

みかん

愛媛や和歌山が主な生産地
皮の剥きやすさや持ち運びやすさなどから
小さな子供でも手軽に食べられる
ということで人気。

少し色黒で活発なショートカットの女の子。
クラスではあまり目立たない存在だが
男子から割と人気がある。
しかし同じ学校にいるヤンチャな兄の
オレンジ先輩のせいで近寄りがたい存在になっている。
二世帯住宅に住んでおり
かなりのおばあちゃん子
勉強が好きで真面目なタイプだが
少し抜けているところがあり
冬の寒い日などそのままコタツで
寝てしまったりする。

すいか

日本人の夏の風物詩。
その大きさから一人で食べるのは
容易ではないが、みんなと
シェアできるということで
思い出作りにも一躍かっている。

入学後相撲部にスカウトされすぐ所属し
将来を期待されている。
早弁でたびたび先生から怒られるが
見た目の微笑ましさや清潔感から
クラスの中でも人気者
なぜか何度席替えしても席が後ろの方

パイナップル

日本で栽培されているのは
ほぼ沖縄だけなのではないだろうか。
硬すぎる皮のせいで食べたいと思った時に
すぐ食べることができない
スーパーなどではあらかじめ
カットされてあるものや缶詰が人気。

クラスのヤンキー
隠れてタバコを吸っており
荷物検査になるとめちゃくちゃソワソワしだす。
しかし、情に厚いところがあり
友達のピンチは助けに行く
好きな女の名前は腕にペンで彫る。

下級

ドリアン

主に東南アジアで栽培され
その独特の匂いから
日本ではあまり人気がない。
クッキーなどに加工され
お土産になったりしているがそれも人気がない。

極度のワキガ
クラス全員が席替えの時に
隣の席にならないことを祈っている。
授業中に彼がする発言には
クラス全員が辟易しており
とにかく空気が読めない
ガサツ

最下級

バナナ

朝食やクレープ、スムージーなど
使い道は豊富
基本的に複数の状態で売られており
スウィートスポットと呼ばれる
黒い斑点がある方が甘いと言われている。

クラスから嫌われてはいないし
みんなと仲はいいが何故か全員から
小馬鹿にされている。

番外編

文旦

日本にも古くから存在しており
皮を剥くのが少し大変。
離れていても香ってくる爽やかな匂いが特徴

このクラスの担任
去年まで学年主任をつとめていたが
今年から再びクラスを受け持つことになった。
教師歴25年で授業はとてもわかりやすいが
少し気難しいところがある。
生徒のことを
きちんと考えていることを理由に
保護者から厚い信頼を獲得している。




これは一体どういう記事!?

自分でもよく分からなくなってきたので
この辺りで筆を置くことにする。


ではまた明日

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊