一個だけ違うトイレ

⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)


皆さんこんばんは
フリックフラックの髙橋壱歩です。


いつも僕の記事をお読みいただき
ありがとうございます。




さて、今日で僕の記事も
208本目


今まで
「違和感」
を中心的なテーマの一つとして
色々な事を書いてきた。


僕が幼少期に覚えた家族の違和感

日常の違和感


等々

全く関係のない記事も
いくつかあるが


基本的には
「違和感」という物を軸に
毎日noteを続けてきたわけだ。


一口に「違和感」と言っても
なんでもいいわけではなく、
僕はある1つのこだわりを持っている。


僕のnote記事は
ほとんどこれだ。


それは

「マジでどうでもいいし、
なぜそんな風になっているのか
なぜ普通とは異なっているのか

おそらくハッキリとした理由や根拠は
ないのであろうが
どうしても気になってしまう違和感」

という物である。


つまりどうでもいいものほど
気になってしまうという事だ。



今日もそんなお話



数週間前のある日の夕方、

僕はバイト終わりで
地下鉄を利用し
そのまま地下道を使って
家に帰っている途中だった。


今日のバイトでは一つ、
ミスを犯してしまった。


それほど大したミスでは
無かったので
誰にもなんとも言われなかったが

次は気をつけよう


そんな事を考えながら歩いていると
急に催してきた。


僕はトイレが近いのだ。


天井に掲げられている
案内板を頼りにしてすぐ近くにあった
トイレに駆け込んだ。

小便器の前に立つ。


この時だ。

僕が違和感を覚えたのは。

いくつか並んだ小便器が
全て同じではなかったのだ。


1つだけ最新鋭というか
ちょっと形がかっこいい。


なぜだ

なぜ1つだけ

女性の方はあまりわからないと思うが

小便器は通常、
色も形も全く同じものが
ズラッと並んでいることが多い。

サービスエリアなどがわかりやすい例だ。


ズラーっと大量に
同じトイレが等間隔に並んでおり
その様子はなかなか壮観であったりする。


しかしこのトイレは1つだけ形が違うのだ。

たまに子供用に小さめの小便器が
1個だけ用意されているような
パターンはあるが
今回はそれではない。


しっかり全部大人用で
尚且つ1つだけ仕様が違うのだ。


なぜ1つだけ違うんだ?


別に1つだけ違うからと言って
用を足すことに全く支障は出ないのだが
どうしても気になってしまうのだ。


おそらく理由はしょうもないし
もしかしたらそもそも
理由なんて無いかもしれない。


しかし、このような
どうでもいい違和感を僕は記憶に留め、
文章にして発信してしまうのだ。


手を洗っている間も
僕の頭の中は
今日バイト先でしてしまったミスなど
完全に抜けてしまい

トイレがなぜ1つだけ違うのか
という疑問だけが
占拠していた。


僕はその様子を写真に収めようと
スマホを取り出した。


忘れないようにするためだ。


なんとか全体が写るように
撮影位置を考える。


それに夢中になっていると
トイレに1人の男性が入ってきた。


ヤバイ


僕はすぐにスマホをポケットにしまった。

撮影はできなかった。


何事もなかったようにトイレを出る。

そこで我に帰った。

僕は一体なんて事をしようとしていたんだ


確かに誰もいなかったとはいえ、
トイレを撮影するなんて
決して良いことではない。


完全に正気を失っていた。


男性が入ってきてくれて助かった、、、


もし入ってきてくれなかったら
僕はきっと撮影を
完了させてしまっていただろう。


助かった。


しかし、あの男性が入ってきた時
僕が撮影をしようとしているのを
チラッと見たことは間違い無いだろう。


ということはこう思うに違いない。


「あの青年は一体なぜトイレを撮影しようと
していたのだろう、何かおかしい。」


「違和感」が新たな「違和感」を生み出した瞬間である。


今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊