見出し画像

改札外トイレ

⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックのいっぽです。

いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。

さて今日はね、
最近感じた事を書いていきます。



僕のnoteを
毎日のように
読んでくださってる皆様は
もう知ってはると思うんですけど

僕、他の人よりも
水分摂取量が異常に多いんですね。

多い日は8リットルくらい
色々な種類のドリンクを
摂取するんですけど

必然的に
トイレに行く回数も多いんですね。

朝起きて
家を出るまでに
5回以上行ったりも
するくらいなんですけど

何度もトイレに行くせいで
身につけた特技のようなものが
ありまして

それが
いち早く最寄りのトイレを見つけられる
というものなんですね。

よく行く場所はもちろんのこと

はじめて行くショッピングモールの
飲食店フロアでもね

店ごとにトイレが無くて、
一旦出て共同のトイレを
使わないといけないパターン
あるじゃないですか

そういう時も
あらかじめ店に入る前に
トイレの位置をある程度
把握しておくんで

トイレ行きたい!
ってなってから
実際に用を足すまでの
タイムが短いわけですよ。

このような身体的特徴があると
こういう小技みたいなものを
身につけざるを得ないんですね。



そんな僕が
嫌だなぁ
と思うトイレの形式がありまして


それが
改札外トイレ
なんですね。

駅のトイレって色んな形式があると
思うんですけど

例えば
新宿駅とか梅田駅とかは
そこら中にトイレがあるじゃないですか

そのパターンは
全然良いんですよ。

ただ、そんなに大きく無い駅だと

大抵トイレは1つか2つじゃないですか。

トイレが1つだけしか無い駅って

僕の体感では
80%から90%くらいは
改札内トイレなんですよ。

改札内トイレは
非常に正しいと思うんですね。

たまにある改札外トイレが
意味わからないんですよ。

だってね、
改札内にいる人は
確実にお金を払って駅構内に
いるわけですから

トイレの使用権を
確保して良いと思うんですよ。

でも、改札外にしかトイレが無くて
改札内に入ってしまっていたら


目の前にトイレ見えてるのに
行かれへんやん!
ってなってまう
じゃないですか。


わかりますかね

これってすごく
不公平な感じがするんですよ。

なんで、切符を買って
中に入った人がトイレを使えなくて

駅の近くを通りがかっただけの人が
使えるんですか?

これね、
駅員さんに
「ちょっとトイレ行きたいんで
改札一旦出てもいいですか?」

って聞いたら
出してくれるパターンも多いんですけど

大抵の
トイレ行きたい時って


別に行けたら行くけど
行けなかったら
それはそれで全然良い

の状態なんですね。

毎回ギリギリで行く人いないでしょ?

切符買ってるわけでも無い人が
駅員に何も言わずに
好き放題トイレ行けるのが
おかしいと思うんですよ。

まあそこまでトイレに関心あって
しょっちゅう行くなら
文句言わずに
ちゃんと把握して
行ける場所で行っとけよ
って話ではあるんですけどね。


ではまた明日

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊