見出し画像

コピーライターになりたくなる本 #5

昨日は写真集でしたが、久しぶりの読書感想文。
でも、ダラダラ感想や考察を垂れるんじゃなく
「知らなかった!」「これなら今日から活かせる!」みたいな
新しい発見について、自分が後で見返すためにも残します。
既に考察は本書で、プロのライターさんが記してくれてるから割愛。

この素敵な本について、話します。

率直な感想

凄く勉強になりました。
勿論基礎的な部分も書かれているのですが、より実践的な内容が多く
個人的にブッ刺さりました。
やはり具体例や、成功事例が書いてあるのが有難い。

誰もが知る「ドミノ・ピザ」
バズったキッカケは、こんなキャッチコピー
「30分以内にアツアツのピザが届かなければ無料」

こんなメジャーな事例も交えながら、話を進めてくれるのでワクワクしながら、あっと言う間に読んでしまったわけです。

成功や失敗の理由を調べ、今後どうすればいいか等
考える習慣がある人には特にオススメ。

何で買おうと思ったの?

今年の3月に、上記内容で購入したことがありましたが今回は、結構調べました。笑

「コーピーライティング」で検索していて、口コミが多く事例が沢山で非常に勉強になったという感想が多かったこの本を選びました。

更に深掘りしていくと…

・非対面でも、しっかり魅力を伝える力を強化したい

・現場撮影や営業と同じくらい、企画も大事だから

・各媒体が突然終了したら、自分のサービスを持っていない僕らも終わってしまうから
例)instagram、Twitter、note、YouTube

・自分で、PDCAをもっと上手く回したいから

こんなこと書くとね、意識高いね〜とか言われるかもしれないけど。言ってる人は言っとけ。笑
マジで今の世の中は、チャンスも多いけど、ピンチも多い。
これだけね、副業やフリーランスが主流になって。
自分の腕と頭で、ご飯食べてる人が多い訳で。そりゃ焦るよね。

1個の会社で、死ぬまで同じ仕事をするには限界があるし。
今回みたいに、急に入院して「現場復帰」が出来なくなるかも。
これは別に、大袈裟じゃなく本当に。

タメになったことを抜粋

※ペルソナ設定
・何をどう?じゃなく、誰に何を語るか
・どうしますか?じゃなく、どっちがいい?
※具体的な定量で示す

ペルソナ設定

ターゲットを3つに分解して、明確化。
欲しい、興味津々
少し知ってるけど、まだ欲しくはないかな
効果に興味はあるけど、存在を知らない

具体的な定量で示す

とても大きな国▶︎日本の○○倍の国
予約が取れない▶︎3ヶ月予約待ち
リピーター多い▶︎10人中9人がリピート
翌日にはお届け▶︎24時間以内にご自宅へお届け

これは本当にごく一部ですが…
何か、確かに!って思いません?僕は思いました。笑
普段自分は、採用コンサルタント(求人に関する営業)なので
広告を作る際に、染み付いていることも相まって
病室で、おーやっぱり!とかって独り言を漏らしてました。

ほんで、どうしたいとかあるの?

勿論この1冊で、全てが解決!これで俺も最強だ!
なんて1ミリも思ってないです。
ただ、また一つの大きなキッカケになったと思っています。

例えば今、身近なモノで言うと…

◆自費出版の写真集やエッセイ
◆写真編集プリセット販売
◆サロンや撮影会などのイベント企画
◆YouTubeの収益化
◆インフルエンサー収入
◆NFT(写真やデジタルアート)
◆noteの有料記事、メンバーシップ等

パッと挙げるだけでも、こんなにもある。
でも全てにおいて、宣伝のコピーライトは必須。逃げられない。
SNSにアップする一言も、皆無意識にやってるんですよ。
だから、磨けばもっと良くなるよね!っていう御話。
知っておいて損どころか、得しかない情報が詰まった本でした。

もし職種を変えるなら…
企画営業、コーピーライター、マーケティングetc
この3職種だって滅茶苦茶大変なことは、百も承知の上。
でも今までやったこと、残したことが生きると思う。
挑戦は、決して無駄にはならないですから!
結局病人の戯言みたいになっちゃった。笑
お休みなさい。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,500件

#ライターの仕事

7,317件

もしよろしければ、サポートをお願いいたします。頂いたものは今後の更なる活動費に使わせて頂きます。