2020年版映画鑑賞リスト(1〜7月編)

いやぁ、映画って本当にいいもんですね~

ということで普段からTwitter/Instagramでコメントしたり、Filmarksに残している映画鑑賞記録について2020年も折り返したのでまとめてみようかなと思います。長くて申し訳ないですがお付き合いください。

(※映画評論家ではない一個人の感想です。極力ネタバレは避けます)
(※基本観たものは「面白かった」と思うタイプで、点数付けても差異があんまり出ないので付けていません)
(※最後を除いて初めて観たもの、また一部はテレビで観たものを日付順に記載しています。配信サービスで観たものは日付を覚えていなかったので除外しました)

----------------------------

1/12:ティーンスピリット
⇒エルファニング演じる田舎の少女が元オペラ歌手に見初められ、秘めていたその歌唱力で国際的に人気のオーディションを勝ち抜き歌手デビューを目指す…という青春映画。
ララランドのスタッフが携わっているだけにその音楽性も良かったですが特にエルファニングの歌声に魅了されること間違いなしです。


1/13:ロングショット 僕と彼女のありえない恋
⇒しがないジャーナリストがひょんなことから初恋相手と再会するもその人がアメリカ国務長官にまで上り詰めて、その絶対的な格差を互いにサポートし合うことで跳ね除けていくラブコメディ作品。(少し下ネタが強い)
プロモーションに南海キャンディーズ山里亮太が起用されたことでも分かるように、ビジュアル含め実写版美女と野獣…だいぶポップでシニカルでしたが。


1/13:パラサイト 半地下の住人
⇒みなさん観たことでしょうしわざわざ語ること無いかな…と思いましたが個人的には思わせぶりな演出が多くて、伏線だと思っていた箇所がその後につながらなくて、逆に「あーここが繋がってくるのかー」と思ったりなんか消化不良で引っかかりました。映像のカット割りだったりディテールなど皆さんが思うような評価については文句なしなんですけどね。


1/25:ジョジョラビット
⇒もしかしたら今年一番の洋画作品かもしれません。"マイティソー バトルロイヤル"のタイカワイティティが監督だけでなく「空想上の友人」アドルフを演じたこの作品は、ナチスに憧れる心優しいわんぱく少年のもとにユダヤ人の少女が現れ、戦時中という困難の中にあっても生きる希望、生きる喜びを様々な人との交流で見出していくハートフルなヒューマンエンタメ作品。観終わったら必ずダンスステップを踏みたくなることでしょう。


1/25:mellow
⇒敬愛する今泉力哉監督(愛がなんだ、パンとバスと2度目のハツコイ等)が田中圭を主演に置いた不器用なラブストーリー。花屋の店主(田中圭)がラーメン屋の娘(岡崎紗絵)、美容室の娘(志田彩良)、常連客の人妻(ともさかりえ)から想いを寄せられる田中圭なくしては成り立たない映画であり、殺伐とした空気どころか観客から笑いも起きる甘酸っぱい世界にただただ酔いしれました。


2/1:his
⇒同じく今泉監督が世に送り出した作品。宮沢氷魚演じる主人公の前にかつて恋人だった男が突然娘を連れて現れるところから物語は始まり、LGBTQ地方社会親権を巡る法廷劇シングルマザーの弊害など様々な問題について捉えていくものの、この映画は強いメッセージ性というよりヒューマンドラマを描くエッセンスとしてうまく取り込み、子供を育てるよりむしろ子供の存在によって育てられる主人公たちの成長を感じ取れました。


2/11:ナイブズアウト 名探偵と刃の館の秘密
⇒「007」ジェームズボンド役でおなじみダニエルクレイグが名探偵として謎の殺人事件を解決するサスペンス作品…と書くとシンプルですが、この映画はサスペンスに慣れていない視聴者も楽しめるユーモア溢れる雰囲気と、トリックが二層も三層も重ねられておりヒントも散りばめられているのでどんな結末を迎えるのか最後の最後まで分からないハラハラドキドキさが印象に残っています。


2/21:リメンバーミー
⇒公開当時は観に行けずテレビで観たのですが、近年のピクサー作品で一番好きだと言い切れる作品でした。他界した先祖が家族のもとにやって来るメキシコの「死者の日」、歌手に憧れる主人公ミゲルは亡き父が伝説の歌手だと推測して霊廟に飾られるギターを手にして弾いた瞬間、呪われて死者の国に紛れ込んでしまう…というお話。ピクサーおなじみの色彩豊かな世界、ハートフルな家族の物語心地よい数々の歌など珠玉の映画です。


3/21:ハーレイクインの華麗なる覚醒 Birds of Pray
⇒自粛前に最後に観た映画でした。「スーサイドスクワッド」から続くDCヒロイン・ハーレイクインの単独作品で、ダイヤモンドを巡り様々な派閥との争いを繰り広げるハチャメチャな作品です。(馴染みの薄いキャラクター達が多かったですが)ド派手なアクションは見応えありますが、ユアンマクレガー演じるブラックマスクのクレイジーさは伝わりましたがほぼ活躍もないし「レオン」のスタンスフィールドのような狂気的な格好良さもうまく表現しきれていなかったのが残念…。


5/22:名探偵ピカチュウ
⇒これも公開当時は観れずテレビで観ました。あのポケモンがフルCGで再現されるという画期的さもさることながら、おっさん声(ライアンレイノルズ/西島秀俊)で喋るピカチュウが受け入れられたというのも興味深かったです。お話はミュウツーの逆襲っぽさもあり懐かしかったですね。


6/9:デッドドントダイ
⇒自粛明け最初の映画はジムジャームッシュ監督、ビルマーレイ、アダムドライバー、ティルダスウィントンといった豪華キャストが奇妙な田舎町に突如現れたゾンビたちに立ち向かうシュールなゾンビ映画でした。ライトセーバーからナタに持ち替えたアダムドライバーの戦いは見応えもあり、最後唖然とするような展開に思わず言葉を失うことでしょう…。


6/14:ストーリーオブマイライフ わたしの若草物語
⇒非常に面白い作品でした。主人公たち四姉妹が仲良く暮らしていた過去を振り返る物語構造から、楽しかった思い出と辛い現実に直面しながら自分たちの幸せを見つけようとそれぞれの道に進む四姉妹の健気な姿、そして主人公・次女のベスが愛と夢の狭間で揺り動かされ、もがくその切なさが沁みました。グレタガーウィグ監督、シアーシャローナン、ティモシーシャラメの組み合わせはやっぱり素晴らしい。


6/25:教授のおかしな妄想殺人
⇒ウディアレン作品上映会で観ました。ホアキンフェニックス演じる偏屈な教授とそれに惹かれるエマストーン演じる大学生の不思議な関係性を軸に、教授が生きる活力を見出すために完全犯罪での殺害事件を思いつき、その達成感からどんどん希望に満ち溢れるものの…というストーリー。ジャンルが名付けられない不思議な作品でしたが、ホアキンらしさ/エマらしさも感じられ面白い作品でした。


6/27:カフェソサエティ
⇒こちらもウディアレン作品上映会で観ました。1930年代アメリカで夢見る青年が親戚のいるハリウッドにやって来て、親戚の秘書ヴェロニカと出会い恋に落ち結婚を申し込むほどまで発展するもののヴェロニカにはある秘密を抱えており…という、弱肉強食な当時のハリウッドとニューヨークを舞台に描かれるロマンス&ビタームービー。描かれる世界は当時ならではでしたが物語自体は現代でもよく起きていそうな普遍的なストーリーでした。


6/27:水曜日が消えた
⇒6月の日テレはこの映画かHuluかTVerのCMしか放送しないくらい怒涛のマーケティング活動を実施していましたが、日テレに囲われてると言わんばかりの中村倫也が「曜日ごとに変わる人格」を演じ、その内の「水曜日の人格」がいなくなってしまい今まで火曜日しか体験できなかった「火曜日の人格」が週2日を体験する中で謎を解くため悪戦苦闘するサスペンス?作品。個人的にはもうすこし他の曜日の人格を見たかったなという心残りもありながらエンドロールの演出にグッと心を持っていかれました。


6/28:エジソンズゲーム
⇒かの有名な"発明王"トーマスエジソンがアメリカ中に広げようとした電力送電を巡る「電流戦争(Current War)」を映画化。自身が信じてやまない直流電力を広めるために、交流電力を提案するライバル企業のネガティブキャンペーンを続ける…という皆さんの知るエジソンとは異なる姿を捉えており、発明の素晴らしさとその人の人格は分けて考えられるべきなのか否か問うような映画でした。


7/4:レイニーデイインニューヨーク
⇒直近で一番楽しみだった作品でした。ウディアレン監督×ティモシーシャラメ×エルファニングのタッグが、雨が降りしきるニューヨークを舞台にすれ違うカップルの恋模様と新しい出会いを描くロマンスコメディ。たしかに冒頭2分で「このカップルはすれ違うよな」と確信めいたものの、むしろそのすれ違いによってニューヨークを舞台に様々な出来事に繋がってくるので終わってからも余韻に浸っていました。


7/11:ダークナイト(IMAXレーザー)
⇒公開当初に観に行き、DVD/BDを家で観ていた大好きな作品でしたが、やはりダークナイトの代名詞ともいうべきIMAXフィルムカメラの迫力を体感できる貴重な経験をしたくて観に行きましたが……とんでもなかったですね。
「ここでIMAXフィルムカメラが使われた」と一目で分かる印象的なシーンの数々が当時の記憶を塗り替えるほど圧倒的で、特に看護師に変装したジョーカーによる病院爆破シーンは映画館でこそ観るべきカットです。


----------------------------

いかがだったでしょうか?
現在公開中、またはレンタル/配信中の作品ばかりですので皆さんのステイホームに役立つことができたらなによりです。
(映画ネタもっと書いてみたい…)