2023年京大日本史4-1答案例

答案例①…宗教に重点
院政期、奥州藤原氏が中尊寺金色堂を建立するなど、浄土教が地方武士に普及したほか、今様や田楽が庶民に流行した。鎌倉時代、鎌倉幕府が禅律僧を保護し、北条実時が学問的関心から金沢文庫を設立したように、武士が広く文化の担い手となり、多くは禅宗文化を受容した。一方、旧仏教の有力寺院が行う鎮護国家・五穀豊穣の祈祷が庶民に求められ、広く定着したほか、親鸞ら聖たちが説いた新しい仏法を庶民や武士の一部が受容した。(199字)
 
答案例②…文化面にも可能な限り触れる
院政期、奥州藤原氏が中尊寺金色堂を建立するなど、浄土教が地方武士に普及したほか、今様が庶民に流行した。鎌倉時代、鎌倉幕府が禅律僧を保護し、北条実時が金沢文庫を設立したように、武士が広く文化の担い手となり、多くは禅宗を受容した。一方、旧仏教の有力寺院が行う五穀豊穣の祈祷が村落に定着したほか、聖が説いた新しい仏法を庶民や武士の一部が受容した。琵琶法師の語りにより、文芸が文字の読めない庶民に広まった。(199字)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?