マガジンのカバー画像

東京外語大日本史論述答案例

18
運営しているクリエイター

#論述

2023年東京外大日本史400字論述答案例

1950年代以降、中東地域から安価な石油の輸入が可能となり、エネルギー革命によって石炭から石油へエネルギー移行が進んだ。これにより高度経済成長が実現する一方、石油化学コンビナート周辺での公害が問題となった。1970年代、第4次中東戦争をきっかけに第1次石油危機が発生して石油価格が高騰する中、企業は省エネ型産業への移行など減量経営に努める一方、エネルギー利用における石油の割合は低下し、代わって原子力

もっとみる

2023年東京外大日本史100字論述答案例

江戸時代、人々は旅行などの際、檀那寺の発行する往来手形の携帯が必要だった。宗門改帳に登録され、往来手形を持つ者は保護を受けられたが、宗門改帳の登録から外れた無宿人は保護を受けることができなかった。(98字)

太字は指定語句