見出し画像

デッカイあの子との邂逅/2023.7(娘年長)/沖縄3泊4日③(ホテル編)

さて、沖縄旅行2日目の続き、ホテル編。
二泊目、三泊目は『オリオンモトブリゾート&スパ』に宿泊。

沖縄に名ホテルは数あれど、今回のお目当てはこのホテルのオーシャンキッズというお部屋。娘の喜ぶ顔を思い浮かべつつ、約1年前から予約するという気合の入れよう。


チェックイン

車を停めてエントランスに向かうと、圧巻の景色!
感極まった娘が歌い舞う。

チェックインして、お部屋に向かう。
オーシャンキッズは5部屋あって、クマノミ、ジンベエザメ、ウミガメ、イルカ、チンアナゴ・・・指定はできず、どの部屋になるかは当日まで分からない。
我が家は・・・ジンベエザメ!!
ポップでやわらかな絵は運天肇さんというアーティストの作品だそう。
娘のテンションは最高潮。

うっとりとくつろぐ


プールと海

お部屋を堪能した後はホテルのプールへ。
プールはシンプルな作りで、普通のプールの他にキッズプール、ジャグジーもある。
娘は持参のアームヘルパーをつけて意気揚々とプールに入る。プールは足がつかないが怖がることもなく、得意の犬かきで進んだり、プカプカ浮いたり、思う存分楽しんだ。

その後は、エメラルドビーチへ。
エメラルドビーチは海洋博公園内にあるY字型のビーチである。どうやら沖縄でも珍しく礁湖(ラグーン)にあり、水質がとても良いそう。
ホテルから徒歩ですぐである。その名にふさわしくきれいな明るいグリーンで、白い砂浜と相まってキラキラと輝いている。私が思い描く楽園の海だ。
そして海がとても穏やかなことに驚く。波がないのは子連れにとって安全面でありがたい。
ここでもプカプカ浮いたり、ビーチコーミングしたり、お魚を見つけたり、海を堪能。
ホテルの部屋に戻り、シャワーを浴びようと水着を脱いだら、娘の体に海藻が付いていて、3人で大爆笑した。

オールデイダイニング 『シリウス』でビュッフェディナー

本日のディナーはホテルで。
子連れにビュッフェ形式はありがたい。キッズコーナーもあり、ファミリー向けの使い勝手の良いレストランだった。
沖縄ならではのお料理が豊富で、色々試してみたい私にピッタリだった。ビュッフェなら食べたい量だけ盛ることができる。
娘はまたタコライス作って食べてた。飽きないねぇ。

夕食が終わった頃、ちょうどサンセットの時間が訪れた。
レストランからすぐ行けるサンセットガーデンで、みんなカメラを片手に夕日が伊江島に向かって沈んでいくその瞬間を待つ。娘はまた隣で踊ってた。

ジンベエザメ絵付け

お腹いっぱいでダイニングを出ると、手作り工房があった。絵付けやアクセサリー製作ができるらしい。
工作好きな娘が早速食いつく。いろいろ迷いながらも、ジンベエザメの絵付けにチャレンジ。素焼きのジンベエザメが、一呼吸するごとに少しずつ鮮やかな色を纏う。
真剣に色塗りを楽しんでいる娘を夫に託し、隣のクラフトショップを覗き見る。
3人でお揃いにできるお洋服が売られている。シャツ、ハーフパンツ、ワンピース、子供服・・・柄も形もバリエーションが色々ある。
こういうのいいな、せっかくの沖縄旅行だし。普段はお揃いの服なんてあまり着ないけれど、旅の思い出に買ってしまおうか。どうせなら派手な柄のがいいかな。こっちのが娘の顔立ちに合うかな、いやいや大人が着ることを考えたらこっちか・・・。と気づけば鏡の前で一心不乱に選び出す。完全に浮かれている。
3人分のお洋服をレジに持って行くと同時に、絵付けが終わった娘がこちらに向かってくる。手に何かを持っていて、レジのカウンターにスッと置く。それは運天肇さんのポストカード数枚だった。お部屋のアートをいたく気に入ったのだろう。

ジュラ紀温泉「美ら海の湯」

ホテルには大浴場もあるので入ってみることにした。
沖縄のホテルで大浴場があるところはそこまで多くないと思うので、これは嬉しい。しかも天然温泉らしい。広いお風呂が大好きな夫は大歓喜。
温泉は内湯と半露天があってゆったりと入れる。脱衣所も清潔で広々。
大きなお風呂はのんびりとお湯に浸かりたいところだが、娘は長湯ができない質なのであっさりと楽しむ。それでも満足。
なお、翌日も温泉に入ったが、男湯と女湯が入れ替えになっていて2種類楽しめた。

温泉で汗を流してサッパリとし部屋に戻った途端、睡魔が娘を襲う。ほどなくしてスヤスヤと寝息を立て始めた娘を眺めながら、大人限定アルコールタイムだ。今回の部屋はワンフロアなので娘を起こさないように、照明は落として手短に。深酒厳禁、旅は明日以降も続く。
そのうちローベッドの上でゴロンと横になり、今日の楽しい出来事を思い出す。
水色を基調としたこの部屋にいると、大海原にぷかぷかと浮かんでいるような感覚になる。エメラルドビーチで娘と浮き輪に乗ったあのゆらゆらとした感覚を思い出しながら眠りについた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?