見出し画像

御堂筋でタイガースの優勝パレードを観戦 ファンあってのタイガースを痛感

大阪と神戸でタイガースとオリックスが交互に優勝パレードを行った。
午前中、用事があって大阪に行ったついでに、午後からのタイガースパレードに淀屋橋まで足をのばした。観戦ポイントは人の流れのままに動き大阪ガスビルの前に。動かず約1時間強ほど待った。

3台の2階建てバスに分乗し、監督、選手が手を振る。それに応える沿道の観客の黄色い声援がビルの谷間でこだましているかのようだった。改めて阪神タイガースはファンと一体となっているとつくづく思い眺めた。

隣で観戦していた私と同世代の女性が、沿道補助係の大学生の女子に、「こんなの見るのは最後かもしれんので来たよ」と。その女子はつかさず「来年もまたパレードありますょ」。
そうするとおばちゃんが「岡田監督が続けてくれるなら・・、選手は若いし、それにええ選手ばかりやし」と喋りまくっていた。そのあと、活躍した若い選手の名前が口から連呼されていた。

こういう人たちが「タイガース」を支えている。来年、甲子園球場が100周年を迎える。これを機に、タイガースファンに鞍替えしようかなと気になる。「そんなにわかファンはいらない」という声が聞こえてくるようだ。


バスから手を振る監督選手たち それに応えるファン


沿道を埋め尽くす人の山


思い出の一枚


リポート&写真/ 渡邉雄二

#阪神タイガース #オリックスパファローズ #大阪と神戸で同時に #優勝パレード #タイガースパレード観戦 #御堂筋 #老若男女の黄色い声援

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。