見出し画像

西本願寺の魅力。 “調心” “調息” の場として。 The charm of Nishi Hongan-ji. As a place for “preparing heart” and “preparing breath”.

和顔愛語(わげんあいご)。西本願寺の門表の看板にこの言葉が掲示してあった。
和顔愛語とは、「大無量寿経」にある言葉で、おだやかな笑顔と思いやりのある話し方で人に接する、ということのようだ。

Gentle in countenance and loving in speech (wagen aigo). This word was posted on the signboard on the gate of Nishi Hongan-ji Temple.
Wagen Aigo is a word found in "The Great Thousands of Sutras", and seems to be a way of treating people with a calm smile and compassion talk.

西本願寺4

ご存知ように、西本願寺は、国宝である阿弥陀堂と御影堂を核に数々の国宝や重要文化財の建物が多い。西本願寺は、浄土真宗の本願寺派の大本山である。私の生家も浄土真宗の宗派の末席に属している。そのためか、西本願寺にはよく参拝させていただく。

As you know, Nishi Hongan-ji Temple has many national treasures and important cultural property buildings centered around the national treasures Amidado and Mikagedo. Nishi Hongan-ji is the main temple of the Hongan-ji group of the Jodo Shinshu sect. My birthplace also belongs to the sect of the Jodo Shinshu sect. For that reason, I often visit Nishi Hongan-ji Temple.


西本願寺へよく出かけるもう一つの理由が、広々とした本堂(阿弥陀堂・御影堂)で寛げるからである。行かれた人はお分かりいただけると思うが、大自然の中に包まれているかのような清々しい空気を体感することができる。そこで、ただ単に寛ぐことが、私にとっては大変貴重な時間なのである。私なりに"調心""調息"の時間として楽しませていただいている。

Another reason l often go to Nishi Hongan-ji is that we can relax in the spacious main hall (Amidado and Mikagedo). As you can see, you can feel the fresh air as if you were surrounded by nature. So simply relaxing is a very precious time for me. I enjoy it as a time for "preparing heart” and “preparing breath ".

西本願寺5

参拝させていただいた際に、よく法要がいとなまれている。僧侶の方たちの読経が本堂に響きわたる。この音が妙に心と体に馴染む。中身はわからないが、調心には妙薬のように思えてくる。

When I worship, I come across it when the buddhist memorial service is run. The sutras of the monks echo in the main hall. This sound strangely fits into the mind and body. I don't know what inside is, but it seems like a mysterious drug for preparing heart.

西本願寺1

レポート & 写真 / 渡邉雄二     阿弥陀堂 Amidado at the Nishi Hongan-ji

Reported & Photos by Yuji Watanabe

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。