見出し画像

よろこびの歌の音符の中に経文が・・ 般若心経が不思議な世界を     【仏画曼荼羅アート教室】

仏画曼陀羅アート教室では、新たな課題にチャレンジしている。いままでの課題とはひと味ちがう内容かもしれない。テーマは「般若心経」、それだけである。
来春に仏画曼荼羅アート教室の全体の発表会を予定しており、それに出展する作品を皆さんが取り組んでいる。「般若心経」もその一つ。276文字の経文をメインに楽しい創造の世界を描こうとしている。

先日の教室で、お一人の方が、第一弾(案)ができたということで持参された。
想像だにしていなかった内容だった。

見てのとおり、楽譜である。五線譜に音符が描かれている。楽しそうな楽譜であるが、よく見ると音符の中に文字が・・・、般若心経である。コーラスを楽しんでいる方なので、楽譜になじみがある。大好きな音楽と般若心経を見事コラボさせている。
曲名が「よろこびの歌」。このメロディにあわせ般若心経をみんなで読誦した。ベートーヴェンもびっくり! しているかも。不思議な世界が生まれてきそうな、見事な作品になっていた。

音符の中に般若心経が書かれている
ベートーヴェン作曲の「よろこびの歌」


リポート&写真/ 渡邉雄二 作品/ 富田和美(佛日寺教室)

#仏画曼陀羅アート #仏画曼陀羅アート教室 #佛日寺教室 #池田市 #般若心経 #発表会 #音符 #よろこびの歌 #不思議な世界へ #般若心経をよろこびの歌のメロディで

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大志 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー


尾道・文化紀行 https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。