伊織のパパ

社会人歴が10年超(転職経験有)の通信会社の人事です(人事戦略・制度企画→HRBP)。…

伊織のパパ

社会人歴が10年超(転職経験有)の通信会社の人事です(人事戦略・制度企画→HRBP)。 前職で経験した経営危機を踏まえ、「今の時代、食っていけるビジネスマンとは」というテーマで、人事、経営に関する学びを中心に投稿します。 人事/HRBP/6歳の息子/サウナ/ゴルフ

最近の記事

2023年を振り返って(後編:7~12月)

 前編の続きの昨年振り返り(内省)です。  2024年も何を大切にして、何に時間を注力するかを考えて、合理的な時間と意味のある時間を過ごしていきたいと思います。  これを読んでくださった方の中からもよいご縁があるといいなと思います。お気軽にご連絡ください。 7月  4月から90日間取り組んできたプロジェクトが安定して定例が立ち上がり、上層部への報告も無事終わりました。事業部とも複数回の打合せを行う中で、事業部キーマンとも接点が作ることができました。  プロジェクト関連で、

    • 2023年を振り返って(前編:1~6月)

       昨年10月に人材開発担当のグループリーダーになってからというもの、内省に基づく経験学習が大事だと言いながら、自分自身はできていたのかという点を鑑みて、今年の年末年始はしっかりと振り返ってみました。  こちらの文章は個人の振り返りの域を超えるものでなく、大変稚拙な文章ですが、お読みになった方からご指導・ご鞭撻を頂戴できると幸いです。 1月  大失敗を経験した後、飛躍を約束した2023年。  新年最初の仕事は、1月4日の就業時間前から、社長と労組の委員長のあいさつを引き合わ

      • 【初投稿】読みたいように書いてみる

         元電通のコピーライターであった田中泰延さんの書かれた「読みたいことを、書けばいい。」を読んだため、感想と気になったポイントの引用を投稿します。  改めてNoteに投稿するにあたって、文章を書くとはどういうことなのかを考えるためにこの本を読んでみました。文章スキルという話はほとんど出てこない代わりに物書きとしてのマインドセットや文章を書き続けてきたプロである著者の考えの一部に触れられる良書でした。 全体を通じた感想  もともと電通のコピーライターの方だから、短くまとめるこ

      2023年を振り返って(後編:7~12月)