マガジンのカバー画像

暮らしと食の、想うこと

12
暮らすこと、料理をすること。 10年同じ部屋を借り続けて作り続けてきた料理と暮らしと想いについて。
運営しているクリエイター

#家庭料理

「全ての支出は仕入れ」の発想

この2ヶ月あまり、食事はほとんど全て食材から調達して料理しています。この背景には、実は暮らしの中のできる限り多くのものから「価値を生み出そう」という僕の一種の意図的な取り組みがあります。 お金の流れは大きく分けると収入と支出だと思いますが、もう少し支出のほうをズームしてみると「仕入れ」と「支払い」に分けることができます。(厳密にはもっと分けられますが、会計学ではないので今回はこの二つに分かれるという前提で話を進めます。なお、会計用語も少し使いますが、あくまでもプライベートな

お客様がいらっしゃる家

現代の日本の住宅から消えたのは客間だと言われています。スペースが自ずと限られる都会生活では致し方ないという実状もあるかも知れません。 ちなみに「百科事典が最も売れたのは日本に客間があった時代まで」と言われています。読むかどうかは別として、ドカッと立派な本を客間に飾る人たちが昔はいたわけです。どうしていたのか?それは当時の住宅の間取りに関係があると推察してゆくことが出来ます。 これまで近代日本の住宅のデザインは居住スペースである複数の和室に対し、洋室の客間一部屋でした。しか

ANOLONのフライパン

僕も大抵の方と同じく調理をする際、最も使う頻度の高いものはフライパンです。 朝食に目玉焼きとソーセージを焼き、昼食にパスタのソースを炒め、夕食のステーキやムニエルなどのソテーに使うので、キッチンのコンロには一番なくてはならないものと言えそうです。 写真にあるANOLONのフライパンを購入したのは9年前です。ANOLONはアメリカでシェアNo.1と言われている調理器具メーカー・Meyer社(日本語表記は「マ」イヤー)のブランドの一つで、流麗なフォルムと多層構造の底面に光るコ