見出し画像

保険の有料相談を受けてみた


なぜ無料で家計診断や保険の診断をしてくれる場所があるのに、有料相談を受けたのか。

無料の相談で失敗したから。
単に有料の方が信用がおけると感じたから。


■無料で相談してくれるって怪しくない?
今までFPさん(ファイナンシャルプランナー)に無料で家計診断をしてもらったこともあります。

そのFPさんとは5、6回夫婦揃ってお話をしました。すごく人柄の良い人でしたが、最終的にそのFPさんの務める保険を勧められる結果となり、そこからは一切連絡を取りませんでした。
ちなみに勧められた保険は、本屋で売っている広告一切なしの生命保険ランキングのワースト3位以内に入っていた保険だったと思います。

保険について学んでいくうちに、無料で保険相談に乗ってくれること自体がありえないことなんだなと感じました。

なぜなら、その人自身も食べていくためにお金を稼がなければいけません。そうなると、無料で仕事を受けるなんておかしくないでしょうか?


■保険の紹介で報酬を得るFP

熱心に親身になって相談に乗る

相談相手の信頼を得る

最終的に自分が進めたい保険を勧る

保険の仲介、紹介することでFPは報酬を得る

簡単に言ってしまえばこんな仕組みです。
あなたの為と言いつつ、結局自分の為の場合が圧倒的に多いのです。


■後田亨さんの有料相談

いろんな本を読めば読むほど、早く自分の保険をどうにかしたい。ただ全部解約するのが怖い。誰かに背中を押してほしい。これらの気持ちで有料相談をお願いすることにしました。

私が有料相談したのは、保険についての本をたくさん書かれている後田亨さんです。

後田さんの書かれた本をきっかけに、自分の加入している保険への不信感がわき、保険について調べたいと思いました。
その後田さんが有料相談をしていることを知り、すぐにお願いしようと決めました。
しかも1時間1万円って安い!と。

お問い合わせフォームから、問い合わせ、メールのやりとりをして3週間後くらいの日にちを押さえてもらうことができました。

■スカイプで有料相談
私は地方に住んでいるので、Skypeでの相談になりました。

詳しい内容は後日書こうと思いますが、大手保険会社で加入している保険(夫婦の生命保険、夫婦のがん保険、私の収入保障保険、主人のドル建て2つ、私のドル建て1つ→月7万)はほぼ全部解約して良いと言うものでした。
主人の収入保障保険は加入のままにするか、他のもっと安いところで入るのも良いのではないかとお勧めされました。

☟1時間お話しする中で何度も言われた言葉です。

・保険は金融商品であり、割の悪い金融商品
・保険はお金でお金を買うような商品
・金融商品で考えると、手数料が1桁違う位高い
・保険の営業担当と私は利益相反の関係

後田さんはとても丁寧な説明でした。
わからない事は、何度も質問しやすく、わかるように丁寧に教えてくださいました。

Skypeでの有料相談後、相談した内容をまとめたメールをいただきました。その中には勉強する上でお勧めの書籍やサイトのURLも教えて頂きました。


後田さんの有料相談で決心がつき、1週間後に主人はより安い収入保障保険への加入手続きをしました。
その収入保障保険の加入完了の知らせを受けて、大手保険会社の保険を全部解約しました。

大手保険会社の営業の方とは、かなり仲が良かったので、解約するのも苦労しました。。。

またそのことについても書きたいと思います。


■現在加入中の保険
5人家族(アラサー夫婦、0、2、4歳の子供あり)
主人のみ収入保障保険
(保証期間は末子が22歳になるまで)

#保険 #ライフプラン #保険の見直し #お金 #後田亨 さん


営業担当だった方に、「もう後ろ盾がないことはちゃんと考えておきよ」今後こうしていくと伝えたら「ほんまに言ってるの?」と鼻で笑いながら言われた悔しさを胸に。私は、今日も歩みたい未来のために、お金について勉強を続けます。

サポートしてくださる方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いいたします☺️サポートして頂いたものは、新たな学びのための費用として使わせていただきます★