IO KISANUKI

子どもたちの選択肢と可能性を拡げたい。 https://kissa0723.sitte…

IO KISANUKI

子どもたちの選択肢と可能性を拡げたい。 https://kissa0723.sitte.page

最近の記事

【九州大学教育学部 総合型選抜】合格体験記

※はじめに※ 本投稿はご依頼をいただき2017年入学の筆者が取り急ぎまとめたものです。 のちのちアップデートするつもりですが、現時点で追加でご質問がある場合は@kissa0723までご連絡ください。 また必ずしも最新の情報ではないため、必要に応じて入試課にお問い合わせいただきますようお願いします。 実施要項①試験内容 1次:小論文 2次:小論文の内容を踏まえた質疑応答/面接 ②倍率 おおよそ5倍(1次で2.5倍、2次で2倍) ③求められる力 ・文字数の多い小論文を

    • 2022年の栞

      2年間を過ごした高校生たちと交わした「卒業式に東京ばな奈を持っていくね」というあの日の約束が、 結局コロナで果たされないまま迎えた、2022年。 気がつけば東京での社会人2年目も終わりを迎えようとしています。 2022年を振り返ると、営業から企画に異動したり、鹿島アントラーズ様のレジェンドとサッカーをしたり、 めちゃくちゃ濃い1年間だったんですが、 ライフワークの「地域×教育」という領域でもいろいろな経験をさせていただいたので、 noteではこれをメインに書こうと思いま

      • 「身の丈」で可能性を閉じていないか?

        昨日の朝から、Twitterが萩生田文部科学大臣の発言で溢れかえっています。教育関係者から高校生まで幅広い年代の方が意見を投稿しているのをみて、良いことだな、と思う反面、微かな違和感も感じます。「今まで、教育格差について真剣に考えたこと、あった?」。文部科学大臣がいったから、炎上しているから、世の中が右を向いているから、それに倣って右を向いたのでは…?と思ってしまいます。 しかしながら、今回の炎上をきっかけに真剣に教育格差について考えるひとも出てくるでしょう。それはとても歓

      【九州大学教育学部 総合型選抜】合格体験記