見出し画像

なぜフジテレビの夕方情報番組『ライブニュースイット』にはガチャピンが出ているのか

フジテレビの夕方のニュース情報番組と言えば、『ライブニュースイット』です。キャスターは加藤綾子氏榎並大二郎氏。カトパンは、フジの看板アナからフリーに転身後も同番組のキャスターとして活躍中。一方の榎並氏は、『バイキング』での坂上忍氏からの可愛がりを経ての抜擢。ともすれば裏番組の藤井貴彦氏率いる『news every.』にチャンネルを合わせてしまいがちですが、筆者は当番組を観るようにしています。

さて、筆者はこの番組で気になる点があります。それは、天気予報にガチャピンが出ていること。

画像1

気象予報のコーナーには、気象予報士の三井良浩氏とペアでガチャピンが出ています。不思議な動きをするガチャピンと、冷静に対処する三井予報士の掛け合いが見ものですが、なぜガチャピンが出ているのでしょうか?

調べてみると、以下のような理由があるようです。

キー特性(13~49歳)を意識しながら、あまねく幅広い層の方に見ていただくためには、親子でご覧いただくというのが大事になってきます。それによって、世代の幅が広がっていくので、小さいお子さんから大人の方にも人気のガチャピンは、とても心強いキャラクターです」

視聴率指標で変わる夕方ニュース勢力図 フジ『イット!』が目指す“時代の空気”捉えた番組作り(マイナビニュース) | Yahoo!ニュース

この記事によれば、夕方の世帯視聴率・個人全体視聴率では民放横並び4位に甘んじているというフジ。しかし、キー特性(13歳~49歳)で見ると、日本テレビの『news every.』に次いで2位だそうです。キー特性において日本テレビを猛追するには「キー特性に特化した番組作り」が必要であり、そのためにも親子で視聴してもらうことが大切になります。そこで白羽の矢が立ったのがガチャピンだったということです。

確かに、ガチャピンは幅広い世代に親しまれています。ガチャピン目当てでテレビを観るお子さんも多いでしょう。お子さんが観るということは、親御さんも観るということ。結果として、キー特性と呼ばれる世代の視聴率を獲得することができるのです。

それにしてもガチャピンは、UQのCMやらフジテレビの情報番組やら八面六臂の働きをしていますね。小さい頃に『ひらけ!ポンキッキ』を観ていた世代としては、その面目躍如たる活躍に嬉しい気持ちです。

よろしければサポートお願いします!