見出し画像

【社会人大学生日記】3年生後期がスタート

通信課程なので前期も後期もないのですが、9月は取れる講義が無かったので、事実上の夏休みでした。10月になり、ようやく履修できる講義が出てきはじめたので、さっそく受講。10/19(木)に公開されたオンデマンド講義を、10/24(火)の未明に見終わりました(全8コマ)。あとは課題レポートを提出し、PC上で試験を受け、さらにレポートの結果が「可」以上であれば単位取得となります。

ちなみに私は3年次編入をしているので、何事もなく単位を取り続けることができれば2025年3月に卒業です。その前に国試があるので、そちらを通過しないといけないのですが…。

ところで、本当は「実習」を受ける必要もあるのですが、なんとか実習免除で編入しているので、長期間仕事を休む必要もありません。とりあえず国試合格と卒業を目指して頑張ります。

20代前半の大学生時代はダラダラ勉強していましたが、その後の社会人人生で数々の試験を突破してきた賜物なのか、勉強の効率は上がっている気がします。働きながらの勉強だからこそ、勉強にメリハリがついているように思えます。試験に合格したら、このあたりのノウハウを記事にまとめられればと考えています。

よろしければサポートお願いします!