マガジンのカバー画像

福島交通飯坂線完全制覇

13
福島県福島市を走るローカル鉄道「飯坂線」。新幹線駅の福島駅と、温泉街の入り口である飯坂温泉駅を結んでいます。「いい電」の名で地域住民から愛される鉄道です。このマガジンでは、この飯…
運営しているクリエイター

#いい電

【福島交通飯坂線完全制覇】飯坂温泉駅

【福島交通飯坂線完全制覇】飯坂温泉駅

福島市のローカル線「飯坂線」の各駅とその周辺を巡る旅。今回はいよいよ飯坂温泉駅です。飯坂線という名前からもわかります通り、この路線のは着駅となります。

飯坂温泉は昭和の雰囲気が残る温泉街で、まさにタイムスリップしたような気持ちになるエリア。ノスタルジックな気分になれる良いところです。

ホームの様子。両側にホームがあり、降りるホームと乗るホームが分離しています。

飯坂温泉の駅舎です。最近新しく

もっとみる
【福島交通飯坂線完全制覇】平野駅

【福島交通飯坂線完全制覇】平野駅

福島市のローカル線「飯坂線」の各駅とその周辺を巡る旅。今回は平野駅です。カフェなどは少ないですが、農村エリアであるためか、散歩していると清々しい気持ちになります。

特に同市出身の筆者にとっては、やはりDNAに農村地帯の原風景が刻まれているのか、歩いていて心が洗われました。やはり地元って良いものですね。

地図で見ると、平野駅はこのあたり(↑)。東北自動車道の福島飯坂インターの近くですね。

平野

もっとみる
【福島交通飯坂線完全制覇】医王寺前駅

【福島交通飯坂線完全制覇】医王寺前駅

気ままに福島市のローカル線「飯坂線」の駅と、その周辺を巡る旅。今回は医王寺前駅です。その駅名の通り「医王寺」の最寄駅であり、「フルーツライン」の近くにあります。さっそく、医王寺前駅の場所をGoogle Mapで探してみましょう。

医王寺前駅は、地図で見るとここ(↑)にあります。飯坂温泉も近いです。

医王寺前駅を降りると、右手にも左手にも踏切があります。右手に行くと飯坂街道に出られますが、今回は

もっとみる
【福島交通飯坂線完全制覇】美術館図書館前駅

【福島交通飯坂線完全制覇】美術館図書館前駅

気ままに福島交通「飯坂線」の駅とその周辺を巡る旅。今回は美術館図書館前駅です。その名前の通り、福島県立美術館と福島県立図書館の最寄り駅となります。

(美術館・図書館についての記事はこちら↑)

ホームの様子です。冬場は寒いんですよほんとに。

ホーム全景。この奥を阿武隈急行と東北本線が通ります。2023年10月現在、駅窓口の建物は建設中でした。

ホームには駅名標が建っており、隣の駅を教えてくれ

もっとみる
【福島交通飯坂線完全制覇】泉駅

【福島交通飯坂線完全制覇】泉駅

密かな楽しみになりつつある、飯坂線の各駅とその周辺を巡る旅。今回は「泉駅」です。

前回までの記事はこちら(↑)

地図だとこのあたり。佐藤工業本社や東邦銀行泉支店などがあります。最近では「Calme Coffee」ができるなど、街の様子も変わってきています。

清泉堂というお菓子屋さんも有名。

ケーキなどが有名ですが、個人的には「青柳」という、餡子をきな粉の餡で包んだ和菓子が好きです。昔から食

もっとみる
【福島交通飯坂線完全制覇】上松川駅

【福島交通飯坂線完全制覇】上松川駅

福島市のローカル路線「飯坂線」の各駅を巡る旅。前回までの記事は以下にまとめています。

今回は「上松川駅」を取り上げます。

この駅は、ラーメン屋「伊達屋」が超有名になってからメジャー駅に昇格しましたね。

なかなか絶品のラーメンであり、首都圏から訪れる方もおられるとか。

そんな上松川駅周辺だと、意外と「味処うめや」が穴場。昔ながらのラーメンが楽しめます。あとは橘内酒店ですかね。昔は「リカーズき

もっとみる
【福島交通飯坂線完全制覇】桜水駅

【福島交通飯坂線完全制覇】桜水駅

福島交通「飯坂線」の各駅を巡り、その周辺の思い出を振り返ってみようという企画。前回の「笹谷駅」、「岩代清水駅」に続き、今回は「桜水駅」です。

桜水駅は車両基地がある駅で、比較的大きな駅です。このあたりは住宅街ですが、ちょっと離れると田畑が広がっています。

周辺だと「種子屋」という和菓子屋さんがあります。たしか豆腐のお菓子もあって、なかなか面白いお店でした。たまに買いに行っていましたね。

ちょ

もっとみる