見出し画像

大学でFPサークルとかあったらどう?

皆さんこんにちは!アッサーです!

久しぶりの更新&タイトル見て、こいつどうした?って思った方もいらっしゃるかもしれないですね(笑)

まあタイトルの通りなんですけど、結論から言うと”サークル”としてFP合格を目指す!みたいなサークルがあったらおもしろいなと思ったんです。

※都会の私立とかならすでにあるのかもしれませんが、少なくとも私が通っている大学にはありません。


私は、現在「日本の金融教育」について課題を感じており、その課題解決に何かいい方法はないかなと考えていました。

先日、後輩と食事をしていた際に後輩から

「FP3級の内容は義務教育に取り入れたほうがいいと感じた」

と言われて、確かに自分も金融教育に興味を持ったきっかけはFPだったなあと思ったんです。

でも大学の講義ではFPの内容を取り上げる講義はゼロ!

なのに簿記を扱う授業はたーーーくさんあるんですよねえ。これなんで?

正直言うとミクロだのマクロだのそんなことよりもFPの授業をしてくれた方が社会に出て使えるのに!(笑)


おそらく皆さん「簿記」言われると大体の内容が想像できると思います。

でも「FP」と言われると???となる人が多いのではないでしょうか。

これも大学が授業で取り扱わない原因の1つなんじゃないかなと思ってます。FPって範囲がとても広いんですよね。ほんっとうに広い知識の獲得が必要なので講義に向かないのもまあ分からなくはない。

でもそのせいで社会に出てから必要な知識を得る機会を失うなんて悲しくないですか?教えてくれる人がいないから”知らないのが当たり前”になっている現状を変えていきたいんですよね。


また、こういう金融関連って出てくる制度や用語がめちゃくちゃ堅い日本語でなじみがないから難しく感じてしまうんです。

そこで思考が停止して諦めてしまった人も少なくないと思いますし、知名度もあまりないので取り組む人が少なく、孤独を感じている人も多いのでは?と思います。

そんな人のためにみんなで疑問を共有しつつ、支え合いながら資格獲得に向けて頑張れるようなサークルがあったらいいなって思いました。



”思う”だけなら誰にでもできますよね。他人に任せていた方が正直楽だし面倒なこともしなくていいです。

でも、気づいてしまったからには自分の手で作ります!ここに宣言します!私はFPサークルを作ります!

(需要無くてメンバー1人だったらどうしよう。。。笑)


このサークルを通して1人でも多くの人が金融制度に興味を持ってくれたり、お金について考えてくれる人が少しでも増えるといいなあ!

自分の影響でその人のマインドを変えるってこれめっちゃすごいことだと思うんですよね。これがインフルエンサーってやつなんでしょうけど。


良い意味で人に刺激や影響を与えられる人になりたい

そのためには「思う」だけじゃなくて実際に「行動」してみよう!

将来自分の作ったサークルが地域を変えている未来だってゼロじゃない!

『サークル作る』って何からしていいか分からないけど、だからこそ自分はワクワクしてます!

さてどうなるのやら。自分でもわかりませんが、がむしゃらにやっていきます!


下手な文章にもかかわらず最後まで読んでくださった方、

本当にありがとうございます!途中経過も書いていこうと思いますのでお楽しみに!


ではまた!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?