見出し画像

犬欲しいんだけど(柴犬はどうでしょう)

柴経験者ですが、なにか

私が産まれた同時期に、我が家には柴犬が来た。オスの柴犬。
結果としてこの柴犬は17歳まで生きるのだが、私が物心がついた頃にはすっかり成犬に。仔犬の可愛さを知らぬまま、同じドッグフードを拾い食いして育ちました。

ちなみに当時のフードはビタワン一択。柴1頭に対し10キロのでっかい袋を買って地味に減らしていくという食生活。よく17歳まで生きたなあ、と感心。
その柴犬が召されたことをきっかけに私はペットの業界に足を踏み入れました。今思えば、あの柴犬が原点なのだなあ、と思う。


今のライフスタイルで柴は「アリ」なのか

当時はもちろん犬小屋に毛布一枚で外飼い。シャンプーはほとんどしたことがなく、興味本位で家族と一緒に井戸水(キンキンに冷たい)を業務用ゴミバケツに溜めて、犬をインした時の叫び声が忘れられない。
そして、ブラッシングもしないで洗ったため、乾いてきた(もちろん真夏の自然乾燥)結果、抜け毛が爆発して「洗う前よりみすぼらしい」犬になってしまい、自分の頑張りが報われなかった虚無感に襲われた。一番可哀想なのは犬なのだが、人間は勝手なのでそんなことに考えが及ばない。
そんな、いわゆる昔の飼い方をしたからこそ柴を飼い切れた(飼い切れてない)が、現代は室内飼いがスタンダード。私も犬を飼うなら室内飼いのつもりで探している。
となると、「あの地獄絵図が室内で、、、?」とはならないのだが、柴犬の抜け毛はハンパないのでプードルに慣れてしまった身としては辛い。

さらに、柴犬のオスは警戒心が強い。それゆえに「番犬」向きなのだ。テリア系も結構警戒心強め。なので、吠える。100%ではないがリスクは高い方だと思う。

私は今住宅密集地で暮らしている。近所のみなさんは気の良い方達ばかりで、本当にこの土地に決めて良かったと思っている。なので、極力ご迷惑は掛けたくない。動物を飼うのなら、この「吠え」問題は無視できない。ちなみにこの地域は、犬や猫を飼っているお宅もそこそこいらっしゃるので、犬の吠える声も頻繁に聞こえる。朝夕は小さな野獣たちによるお散歩バトル声が響いている。
私自身は外の犬の声が「騒音」にならないし、「今日も元気ね」くらいにしか思わないのだが、そうでない人もいるだろう。それを考えると「吠えやすい」とわかってその犬種を選ぶのはどうだろうか、と思う。
まあ、そんなことを言っても、どんな犬種であっても吠える子は吠える。比較的短頭種(鼻が潰れてる系)は吠えないと言われていて、経験上その傾向はあると思う。おそらく、鼻潰れの形状と構造が「吠え続ける」ことに負担になるのではないか、と勝手に思っている。あの体全体で吠える様、苦しそうだもの。


短頭種でも吠える子は吠える。吠え続ける。すげえな、って思う。


だんだん柴犬の話ではなくなってきたので話を戻そう。そう、柴犬。なんだか柴犬のネガティブな部分にスポットを当てすぎたが、ポジティブなところもたくさんある。それは

かわいい

普通だ、極めて普通。柴犬の頭頂部というのは、私の手に合わせて創造されたと言っても過言ではないフィット感なのだ。毛が密すぎてフカフカしてかわいい。あの、撫でた時の耳が左右に倒れる感じ。かわいい。かわいい。
ああ、かわいい。
あの、太陽にいっぱい当たった柴犬の肛門の色がかわいい。理解は求めません。
あの、足を触った時の「やめて」という足をどける素早い動きがかわいい。理解は求めません。
尻尾がくるんとしてかわいい。
あと、かわいい。


ああ、柴もいいなあ。
無責任に妄想するのは非常に楽しい。他にはどんな犬種がいるかなぁ。

つづく

今日も不自然な命を愛せ
love