みなさん、こんにちは!お元気ですか?犬飼薬局です。 「つちづくり」とは、土がやせている畑だとどんなに手をかけても、どんなに高価な種をまいても良い作物はできません。 私たちの身体も同じです。お腹づくりが健康への第一歩です。確かな栄養をバランス良く十分補って、「身体の土づくり」しませんか? 今の一口が未来の身体をつくる! なぜ、アメリカ人は日本人よりも日本食(和食)に興味があるのでしょうか?それはアメリカ人が、食物繊維の良さに気づいたからです。だから、自分の健康のために日
みなさん、こんにちは!お元気ですか?犬飼薬局です。 肉食動物ですら、肉だけ食べていてはいけないことを知っています。ライオンは、仕留めた獲物の内臓を最初に食べます。草食動物の内臓には、未消化の草などの他に、豊富なビタミン群やミネラルが含まれています。 ちなみに、ゾウさんが骨太なのは、腸内細菌がしっかりしていて、骨を強くするビタミンやアミノ酸を作り出しているからなのです。 今や『肉』を食べずに生活していくことは、ほぼ不可能と言っていいでしょう。 だからこそ、『肉』を食べ
みなさん、こんにちは!お元気ですか?犬飼薬局です。 今や、1100万人を超える人々が骨折や背中が曲るなどの症状に悩まされています。 長年の生活習慣などにより骨がスカスカになり骨折しやすくなってきます。自覚症状はなく、腰や背中に痛みが生じて医師の診察を受けてから見つかります。 ひどくなると骨折を起こし、寝たきりの原因となる場合もあります。閉経期以降の女性や高年齢の男性に多くみられますが、若い人でも、ステロイド剤(グルココルチコイド剤)などの影響でなることもあります。
みなさん、こんにちは!お元気ですか?犬飼薬局です。 『腐』という文字は、『府』の中に『肉』が入っているということを表しています。 『府』という文字は、内臓を表します。つまり、内臓に肉が入ると『腐る』のです。 具体的にはどういうことなのか? 人間の体温は、平均で36.5℃です(理想は、37℃)。 しかし、
みなさん、こんにちは!お元気ですか?犬飼薬局です。 「つちづくり」とは、土がやせている畑だとどんなに手をかけても、どんなに高価な種をまいても良い作物はできません。 私たちの身体も同じです。お腹づくりが健康への第一歩です。確かな栄養をバランス良く十分補って、「身体の土づくり」しませんか? 人間には穀物を食べる臼歯が20本、野菜や果物を食べる門歯が8本、肉や魚を食べる犬歯が4本生えています。 数字にすると『5:2:1』になります。本来、穀物を5、野菜2、肉や魚1の割合で
みなさん、こんにちは!お元気ですか?犬飼薬局です。 今の食事を100%無添加にするのは無理でも、工夫次第で食品添加物の摂取量を大幅に減らすことが出来ます。 まず、主食はお米にしてカタカナの食べ物は止めましょう。おかずも旬のものを積極的に食べましょう。1日に食べる目安は、生野菜なら両手に山盛り3杯、温野菜なら片手に山盛り1杯です。肉・魚は手のひら1枚分だけに控えましょう。 次に、パック詰め食品やインスタント食品、コンビニのお弁当などの調理済みの食品は止め、ご家庭で調理
みなさん、こんにちは!お元気ですか?犬飼薬局です。 アレルギーやアトピーに悩まされる方が非常に多いですが、食品添加物の氾濫が大きな原因の一つになっています。 アレルギーのトラブルは身体の1番弱いところや使うところに出やすいのです。人間が1番使うのは脳です。 集中力がなく、すぐにカッとなって暴れたりするのは、少なからず食品添加物にも原因があります。(皮膚のアレルギーは目に見えますが、脳にもアレルギーが出ていると思うと・・・)
みなさん、こんにちは!お元気ですか?犬飼薬局です。 ハンバーガーには70種類も・・・ 例えば、ハンバーガー。実は偽物の美味しさなのです。食品添加物の力を使うと、早く、安く、大量にできるのです。 おかわり自由のコーヒーにも・・・
みなさん、こんにちは!お元気ですか?犬飼薬局です。 「つちづくり」とは、土がやせている畑だとどんなに手をかけても、どんなに高価な種をまいても良い作物はできません。 私たちの身体も同じです。お腹づくりが健康への第一歩です。確かな栄養をバランス良く十分補って、「身体の土づくり」しませんか? 最近、自然食品という言葉を見かけるようになりました。しかし、よくよく考えて見ると自然食品という言葉は何かおかしいですね。食品は自然なものが当たり前で、食品添加物を使った食品のほうがおかし
みなさん、こんにちは!お元気ですか?犬飼薬局です。 日本人特有の身体の仕組みは ・腸が長い ・インスリンの分泌が緩やか ・胃酸の分泌が少ない の3点です。 コンビニに行けば24時間好きな時に買えるし、スーパーにはお惣菜がたくさん。今日はパスタ、明日はハンバーグ、自分の好きなものを好きなだけ食べる。お腹いっぱい食べないと食べた気がしない。よくかまずに食べる早食い。 それではダメです!! 日本人はもともと農耕民族、主食はお米。ゆっくり時間をかけて食べないと血糖値も上が
健康の基本は、食事からバランスの良い栄養素を摂ること。 ミネラルは、身体を構成する成分の一つで無機質や灰分と言われたりします。 細胞を構成したり、身体の中で酵素の働きを助けたり、働きは様々です。 女性は特に、女性は鉄、亜鉛、カルシウムを摂りましょう。 ミネラルの豆知識 ○身体の臓器や組織を円滑に働かせる ○バランスよく摂る事が大切 ○毎月の生理で女性は鉄が失われやすいので意識して摂る ○動物性食品に含まれる鉄分の方が吸収されやすい ○女性は、カルシウムも積極的に摂る
ビタミンCは、誰もが知っていいる身体に良い栄養素。 身体に良い栄養素が他にも様々ありますが、ビタミンCと一緒に摂るとより効果を発揮する栄養素があります。 ビタミンCとは… ビタミンCの効果といえば、強い抗酸化作用です。 美容や健康に良い影響を与えます。 ビタミンCが豊富に含まれる食材 ○レモン ○アセロラ ○キウイフルーツ ○いちご ○さつまいも ○大根 ○柿 ○ほうれん草 ○キャベツ ○ピーマン ビタミンCは、それだけでも身体に良い影響を与えますが、組み合わせによっ
みなさん、こんにちは!お元気ですか?犬飼薬局です。 前回までは、非常に怖いお話が多かったですので、これからは対策についてお話していきたいと思います。 ヘモグロビンA1cが高い、血糖値が高い、病院から薬をもらっているなど気になる方にお勧めしているのが、
様々な野菜や果物を簡単に調理できて、豊富な栄養素を摂ることができるのがスムージーです。調理時間も短く、野菜が苦手な人でも甘くて飲みやすい事が人気の朝食になっています。 朝にスムージーを摂ってはいけません。 1 朝は内蔵に消化する準備ができていません。 スムージーは基本的に冷たい飲み物です。場合によっては、凍らせた野菜や果物を使う人もいます。体温よりも低い温度の食べ物は内蔵を冷やし、消化力を下げてしまいます。 また、消化力が立ち上がっていない朝には、温かいものを摂る
「頑張っているのに痩せられない」「すぐにリバウンドする」など悩みは様々です。 腸内環境は、ダイエットに行き詰っている人や食事制限をしている人にとって、非常に重要なポイントです。 その原因は、腸内細菌の中のデブ菌が痩せにくい身体にしているのかも。痩せやすい体質の人の腸には、痩せ菌が多く、太りやすい体質の人にはデブ菌が多いと言われています。 腸内細菌は、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類で構成されていて、日々勢力争いをしています。 このうち、日和見菌が最も多く全体の7割を占めてい
みなさん、こんにちは!お元気ですか?犬飼薬局です。 みなさんが血糖値と呼ぶものは、血液中のブドウ糖の濃度を表したものです。 まずは、血糖値を知っておきましょう。