見出し画像

不公平な五十歩百歩

50歩100歩って、まぁまぁ差がある気がするのは俺だけなんですかね。


「五十歩百歩」は、ふたつものを比べる際に、どちらもほとんど同じで違いがないことを表現するために用いられます。
スッキリ 言葉の疑問を解決するサイト「五十歩百歩」


みなさんご存じ、五十歩百歩です。「犬井も佐藤健も、顔面偏差値で言えば、五十歩百歩じゃん」なんて時に使う、あの五十歩百歩です。すいません。家族には手を出さないでください。

ほとんど違いがないと言う意味で使う五十歩百歩ですが、よくよく考えてみると、この二つ、まぁまぁ差があると思いませんか。何で五十歩と百歩を比べたんやろうって思いません?

歩数を比べてますから、何かから逃げようとしてたりするんやと思うんですね。その距離が五十歩でも百歩でも変わらないとか、そんなところから生まれた感じやと思うんです。「逃げたところで、五十歩も百歩も同罪」的な。

でも、マジで五十歩逃げてる奴百歩逃げてる奴いたら、どっちもおんなじになりますかね。やっぱ百歩逃げてるやつのが、先逃げてる必死そうやし、百歩の方が悪くなる気がするんすよね。

「逃げてると言う事実は変わらない」ってのはわかるんすけど、「五十歩も百歩も一緒」は飛び過ぎじゃないっすか?んなもん、晩飯のつまみ食いで、唐揚げ一個食ったやつと唐揚げ2キロ食ったデブが「つまみ食いをしてる事実は変わらない」って同じ裁きを受けてるってことですからね。

そんなん不公平極まりないやないですか。自分が唐揚げ一個側だったら「俺別に、言うて一個やん!」って誰しも思うでしょ。口が油でテッカテカになった、つまみ食いで唐揚げ2キロ食ったデブに半分隠れながら、苦渋の顔をするのが目に見てるじゃないですか。つまみ食いで唐揚げ2キロ食ったデブ?

だからやっぱり解せないんですよ。ことわざとしては最強クラスの五十歩百歩ですけど、流石にそれは言い過ぎじゃね、ってなんか腑に落ちない気持ちになっちゃうんですよね。



最後にひとつ、調べていて驚いた事なんすけど。


五十歩百歩には以下のような類義語があります。

(中略)

一寸法師の背比べ:どちらも似たりよったりなこと
スッキリ 言葉の疑問を解決するサイト「五十歩百歩」



一寸法師って、一人じゃないんだ。

当たり前の様に、背比べさせられるんだ。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?