マガジンのカバー画像

仏教まとめ

10
仏教ド素人が自分で調べてまとめてみたものです。 推し活の延長のつもりが、ナニコレワカンナイになって深堀りしていった結果がこれ。 仏教に興味がある方や私のように初心者の方、その他ど…
運営しているクリエイター

記事一覧

日本の仏教経典その2【華厳経・維摩経】

前回は①般若心経についてまとめましたが、今回は②華厳経③維摩経についてみてゆきたいと思います。 1.華厳経 華厳経の正式名は『大方広仏華厳経』といいますが、今はあまり読誦することは無いようです。 ただ唯一、奈良の東大寺で華厳経の一部「唯心偈」というものを唱えられるのみとのこと。 「唯心偈」とは大乗仏教の歴史や思想をみるうえでとても大事なお経で「あらゆる事物・事象・すべての人々・仏も、私達一人ひとりの心が描き出す画像に他ならない」とする唯心(唯識)の教えを詠っているもの

日本の仏教経典その1【般若心経】

これまで無知なりに仏教を調べてnoteにまとめてきたのですが、次は仏教の経典の種類について書いてゆこうと思います。 日本仏教の経典は13もあり、13宗派それぞれが他と同じ経典を使ったり違った経典を使ったりと多種多様です。 そして13個の経典は以下となります。 ①般若心経②華厳経③維摩経④法華経⑤観音経⑥無量寿経⑦阿弥陀経⑧観無量寿経⑨薬師経⑩大日経⑪金剛頂経⑫理趣経⑬金光明経 ※⑥~⑧は浄土三部経 というわけで今回は①般若心経について見てゆきましょう。 1.『般若心経

ド素人なりに仏教について調べてみた⑤

前回④から少し間が空きましたが、今回は『真言宗』について書いてゆこうと思います。 ※以前にもまとめているものはコチラ↓ 1.真言宗の教義と特徴 ②の記事にも書きましたが真言宗の教えは『密教』をベースにして、宇宙や自然現象を体系化した独特なものです。 また、加持祈祷や法具を用いた儀式が特徴で、その密教法具には「金剛杵」(こんごうしょ)、「金剛鈴」(こんごうれい)などがあります。 法具の使い方は秘儀とされており、阿闍梨(先生という意味)から伝授されます。 2.真言宗の教えと

九相図について

「どけ!俺はお兄ちゃんだぞっ!」で人気の某漫画の某お兄ちゃんがめちゃくちゃ大好きで、出典が気になって調べてみたことを書いてみようと思います! 1.九相図とは? 九相図は、屋外に打ち捨てられた死体が朽ちてゆく様を9段階にわけて、克明に描いた仏教絵画です。 「人の世の空しさ」「この世は無常」「美女もいつかは死んで朽ち果て骨になるのだから女にうつつを抜かしてないで修行しなさいよ」 ということを、僧侶に教えました。 現実的に僧侶に、女性への情欲を断ち切らせるという目的のために作

京都・六道の辻

『六道の辻』とは六道の分岐点。あの世とこの世の境と信じられ、冥界への入口とされている場所です。 今回はその六道の辻について少し書いてみます。 1.『六道』とは 仏教では、人は亡くなったあと6つの苦しみと迷いの世界である「六道(生命が生まれ変わる6つの世界の概念)」に輪廻転生するといわれています。 地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天上道の6つのことです。 ではひとつずつ見てゆきましょう。 ①地獄道 ・悪行を積んだ者が生まれ変わる世界 ・もっとも辛い苦しみを受け

【閲覧注意】余談~日蓮正宗と創価学会の違い~

【はじめに注意】 この記事はあくまで私個人が調べて解釈したものをまとめたものです。 「これは間違えた解釈だ」などの意見は全く求めていませんので、この記事を見て不快に感じるようでしたら自衛をよろしくおねがいします。 今回は日蓮正宗と創価学会の違いに少しだけ触れたいと思います。 昔から創価学会=日蓮なんだなぁとぼんやりに解釈していました。 早い話、有識者に説明されてもまどろっこしいうえに面倒くさいし興味ないからどうでもいいわって思っていました(笑) ですが、仏教についてまとめ

ド素人なりに仏教について調べてみた④

前回③では、浄土系や禅宗派についてまとめましたが、今回は『日蓮という人物について』『黄檗宗』です。 今度こそ短くまとめます!今度こそ!! ※日蓮宗についてはこちらにまとめているので、参考にしてください↓↓↓ ド素人なりに仏教について調べてみた②|戌井 (note.com) 1.日蓮という人物について 日蓮は云わずと知れた『日蓮宗』の開祖です。 他宗派を全否定し、法華経を絶対的なものと説きました。 また、(私個人的に)他の宗派よりも活発な印象を受けたのですが、当時の幕府

ド素人なりに仏教について調べてみた③

今回は②でまとめた鎌倉仏教の中から『浄土系・禅宗系の宗派』について書いてゆこうと思います。 1.浄土系宗派 鎌倉新仏教の二大宗祖は法然と親鸞です。 二人共天台宗出身で、親鸞は法然の弟子なのでもとは浄土宗の僧侶です。法然は浄土宗の開祖、親鸞は浄土真宗の開祖です。 親鸞はあくまで法然の一生涯の弟子であると自認しています。なので、新たな宗派の宗祖になるつもりはありませんでした。 1-1.浄土宗 開祖:法然(1133年~1212年) 総本山:知恩院(京都、東山) 法然は比

ド素人なりに仏教について調べてみた②

前回は仏教の興りから奈良仏教についてまとめました。 今回は平安時代~鎌倉時代の仏教の概要について書いてみようと思いますが、鎌倉時代の宗派については次の記事にまとめます。 鎌倉時代はわりと宗派が分かれるので、ここで書くと長くなる! 1.平安時代の仏教 平安時代になると、日本仏教を代表する二大宗祖が登場します。 それが、最澄と空海です。 最澄(767年~822年)は、日本における天台宗の開祖です。 桓武天皇の勅命で、遣唐使船に乗って渡唐し修行しています(8ヶ月で帰国)。 勅

ド素人なりに仏教について調べてみた①

とある仏教絵画が見たくて色々調べていると、自分でも驚くほど仏教について無知なことがわかりました。 小さい頃から泣き叫ぶほど勉強が大嫌いで全くやる気がなかったので、今になってそのツケが回ってきたかー!と、なっています(笑) せめて日本史くらいちゃんと授業聞いておけばよかったー・・・うん。 そこで自分なりに“仏教とは?”を調べてみたので、これから順番にまとめようと思います。 今回は第一弾と称し、仏教の興りから奈良時代の仏教までを見てゆきましょう。 どうぞものすごーく暇なときに