見出し画像

無職だからすべきこと

こんにちは。
今日は私が前職を辞めてから、今日までの無職(就活)期間だからすべきことをまとめたいと思います。

前職を退社してから、はや2年弱。
始めはコロナ禍も相まって本当に自分から辞めてよかったのかと自暴自棄になっていました。

きっと、この記事を読んでいる方の中にも、転職や就活をしていく中で
いくつもの葛藤があったとは思うのです。

1.今までの生活ルーティンを書き出す

まず、自分がなぜ転職をしたいのか?
今の職で改善したいことや、不満を書き出す。
これはどのサイトでも書いてあることなのだが…
私も前職を辞めるか否かで迷ったときに実際やったことではあります。

でも基本的にこの行為をする時点で、すでに退職意志は明確なものではある。
この行為をする意味は単なる自分の棚卸しであり俯瞰にすぎないのだが…
実は私たちは日ごろ『自分を客観視する』ことが少ない。
自分の置かれている状態を改めて書き出してみるということは、この無職期間にもぜひやってもらいたいです。

2.人間関係の見直し

以前、某氏の記事で『人生の断捨離で一番大事なことは人間関係だ』というものを読んだことがあるのだが…
今回私もその人間関係の断捨離を思い切ってやってみました。
長いこと同じ環境や仕事をしていると、どうしても関わらなければならない人達は増え続けます。

ただし、退職をするとそういった仕事上の連絡や付き合いをする機会もなくなります。
たしかに退職後すぐには私も整理する気持ちにはならなかったが…半年以上連絡を自分から起こさないような関係性というのは、実はそこまで必要な関係ではないことを決定づけるタイミングになります。

特に自分の交友関係で、意識した人というのがあります。

自分にとって悲観的になる人
他人の悪口を言う人
自分のことばかり詮索してくる人

この3点どれかに当てはまる人間など…とにかく自分にとって『マイナスになる人を極力遠ざけること』が何よりも重要になってきます。

3.前職に定期的に訪問or前職を見つめ直す

先程の人間関係の断捨離を勧めながら、前職に未練があるのかと思われがちだが…この行為は実は別の利点があります。

退職して初めて客観視することができる行為であり、自分が今までどんな環境にいたのかを改めて俯瞰で見ることができます。

もちろん、訪れることができない環境の職場もあるだろうから、
私からもう一つのアドバイスとしては…
退職して落ち着いたときでいいので、ぜひ一度書き出して書き出して見てほしいです。

前職で努力したこと
前職で掴もうとしてきたこと
前職で見出したこと

この3点をじっくり向き合って書き出してください。
よく、みんなマイナス面ばかり退職した会社に思いを馳せてしまいがちですが…
実は就活や転職するに当たって自分の獲得したプラス面をしっかり理解しているか否かだけでずっと動きやすくなります。

4.定職中にはなかなか足を運べなかった場所やイベントに積極的に出向く

このあたりは、どんな方でも行うことかもしれませんが、改めてオススメしますね。
私の場合は、普段から大好きだった美術鑑賞やギャラリー巡りをたくさんしてみたり…
習い事や小旅行もトライしてみました。

どうしても、無職になってしまうと…それまでのめまぐるしい生活がなくなり…不安からか転職活動ばかり優先してしまいがちになります。
でも、実は就活よりも大事な活動は『知見を広げること』だったりするのです!!
せっかくの自由な時間がもてる無職の間を有意義に活用してみてください!

一見、就活に関係のないと思うようなイベントや旅行にも
たくさんの体験やふれあいで新たな目標や仕事が見つかる可能性もあるのです。
現に私も退職したあとはがむしゃらに就活フェアなどのイベントにも出向きました。
どのフェアにも自分の希望職がないものが多かったですが…WEBやIT関係以外の企業さん以外でもHPやWeb運用に関する悩みや興味に触れることができ、
自分がもしかしたら役立てる分野や求人を見つけられる可能性がたくさんあったのです。
もちろん、すぐに面接や採用に繋がらなくても…会場に行きたくさんの企業の情報やお話を聞くだけでも楽しいですし、先程行った様な『知見』を広げられます。



以上が、私が思う『無職だからこそやってほしいこと』の一覧です。
皆さん、就職がなかなか決まらないことに焦ったり悲観したりせず、
今だからできることに目を向けてみてください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?