見出し画像

23卒内定者インタビュー#1 デザインの力で世の中に便利を届ける!

こんにちは、インターパーク採用担当です。

インターパークは、北海道札幌に本社を置く創業22年目の会社です。
新卒採用は2011年より行っており、現在では社員の約1/3が新卒出身者で構成されています。インターパークにとって新卒採用は核であり、最重要課題の1つといっても過言ではありません。
今回は来年2023年4月に入社予定の内定者にスポットを当てて、よりインターパークを知っていただこうと思います。
どんな学生生活を送っていたのか、就職活動をどのように進めていたのか、そして数ある企業の中からなぜインターパークへ入社を決めたのかなど本音を聞かせてもらいました!

プロフィール

小林さん
札幌市立大学デザイン学部デザイン学科4年
小学生の頃からのデザイナーになる夢を叶えるために入学し、プロダクトデザインやWebデザイン、UI/UXを勉強している。
好きなことはボウリング、アルトサックス、筋トレ
特技は冷蔵庫の残り物でレシピのない創作料理を作ること

ー学生時代どんなことに取り組んでいましたか?
大学入学当初はダンスサークルとアルバイト中心の生活を送っていました。
10歳くらいからヒップホップをやってたこともあり、大学でもストリートダンスをやっていました。
2年生になった頃、新型コロナウイルスが流行しサークル活動の制限やアルバイト先の休業が重なり自宅での生活が長くなりました。そこで自身のスキル向上を目的に大学と企業との協働プロジェクトに力を入れることにしました。実際に企業の方と一緒にワークショップやデザイン提案を通して自分のデザインスキルを上げるような活動をやっていました。

ー就活はどのように進めていましたか?
大学3年生の6月くらいからなんとなく情報収集や業界のことを調べたりしていましたが、自分の中で関心の高かった企業とのプロジェクトを優先してたので、ちゃんと就職活動を始めたのは4年生になってからでした。

ーどんな軸で就職活動を行っていましたか?
今まで学んできたデザインと興味あることが合わさった時にそれがやりたいことに繋がるのではないかと漠然と思っていて、そんな事ができる会社を探していました。
企業との協働プロジェクトや日常生活を通して、世の中には便利なサービスや商品がたくさんあるのに適切な人に適切に届いていない実感があって、常々もったいないと思っていました。私にとってデザインは必要な情報を届けるための手段だと考えているので、これまで学んできたデザインの知見を活かして便利なサービスを拡げていくような仕事がしたいと考えました。

HPや説明会からインターパークの製品は世の中をもっと便利にする可能性を感じましたし、「便利のカケラを技術でカタチに。」という理念に強く共感したの覚えています。

ー選考の中で印象に残っているエピソードがあったら教えてください
私は結構本番に強いタイプだと思っていたので一次面接ではすごくリラックスした状態で臨めたので自分のペースでお話しできたんですが、二次面接では志望度の高さからかすごく緊張してしまって自分の言葉で話すことができませんでした。緊張で自分を伝えきれないのはもったいないので、二次面接から最終面接までの間とにかく入社後の自分の姿を想像をし続けて、どのように表現しようか考えていました。
最終面接は初めての対面面接ということもあり緊張はしましたが、ポジティブな気持ちで満たせたのでリラックスして臨むことができました。


ー内々定の連絡を受けたときの心境を教えてください

本音をいうと最終面接上手く話せたので自信がありました。「入社までに何して過ごそうかな~」と余裕ぶってたんですけど、内々定のご連絡を頂いた時は思わず泣いてしまいました。その場で叫びそうになるくらい嬉しかったです。

ーインターパークへの決めては何でしたか?
新卒採用の特性上難しいことなのかもしれませんが、他の会社の選考では履歴書の情報やポートフォリオのみで判断されてるような気がしていて、自分の「こういうことやりたい!」という個性は見てもらえてないと感じていました。
一方で、インターパークの選考では面接後に良い点や懸念点含めフィードバックを頂けたので選考通過に納得感を持つことができました。なにより私個人を一番認めて下さったのがインターパークでした。どうせ行くのであれば自分を認めてくれるところにいきたいと思ったのが大きな決め手でした。

ーインターパークで実現したいことやなりたい像を教えてください!
まずは「小林さんにお願いしたい」と仕事を任せてもらえるくらい信頼されるようになって、将来的には部署の垣根を超えてどこでも活躍出来るような人になりたいと思っています。
そのためには配属された部署で役割を全うするのはもちろんですが、それだけではなく欲張って色んなことを経験したいと思っています。そして世の中の人達に便利を届けていきたいです!



▼情報発信先はこちら

▼24卒向けインターンシップへの応募はこちらから