見出し画像

自分のあり方は自分の頭で考えたい

これまでいろいろな人から学ばせてもらったり、
参考にさせてもらってきました。

何も持たずに生まれてきて、
全て与えられるところから始まって、
元々の自分の個性や特性はあるものの、
一体どこまでが自助でどこまでが環境なのか、
もはや分からないですが、
自分が自覚している以上に、
借り物を所有物と思っている可能性はあります。

「これは自分で考えた」と思っても、
その思考力すら自ら創造したものではないこと、
実は気づいてます😆

生意気な子供だった頃、よく親から
「何でも自分でやったと思うな」とか
「周りの人への感謝を忘れるな」と叱られ、
「ふんっ💢」と反抗していたのですが。

謙虚過ぎる子供もある意味不自然なので、
あれはあれで・・・すみませんでした!💦

そんな風に、「自分オリジナル」はかなり
難しいことは分かりつつなのですが、
それでも「自分の頭で考える」ことは、
やめてはいけないのだと思います。

周りから学ぶことは大切ですが、
その後自分の頭で考えて決めること、
そのことでしか、自分の中に確信や覚悟は生めないと思うからです。

そしてその姿勢は、個人の人生だけでなく
企業経営にもそっくり当てはまります。

2023年3月期から有価証券報告書において
人的資本情報開示が義務化され、
「どの項目載せればいいの?」
「他社はどうしてるの?」
から始まって
「とりあえず、これを書いておけばよさそ?」
となり、
その結果、開示項目やKPIが似てしまう
傾向がありました。

結果として似ることがダメなのではなく、
人的資本や価値創造ストーリーを考え抜く
ことができていないことが、もったいないです。

まさにそれが事業戦略と人事戦略を
結びつけることであり、
あらゆる施策の元となるものだからこそ、
自社で考え抜くことが大切。

自分で考えたものにしか、信念の力は宿らないので。

↓の記事、経営に関わっておられる全ての
皆さんに読んでいただきたいです。

有価証券報告書を作成なさらない企業でも、
人的資本は重要な経営アジェンダですしね。

#仕事について話そう
#企業のnote


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?