お題

#企業のnote

with note pro

企業アカウントのみなさん、noteをつづけるコツや、やってよかったことを教えてください!

人気の記事一覧

Google の AI 「Gemini」、公式 note はじめます

みなさん、はじめまして。Google が開発・提供している生成 AI「Gemini(ジェミニ)」の公式 note をこのたび開設いたしました! この記事で、Gemini の紹介と、note を通して実現していきたいことについてお話できればと思います。 なぜ、今、公式 note を始めたのか私たち Google は、AI をすべての人に役立つものにしたいと考えています。そのために、Google の AI「Gemini」をもっとたくさんの人に知っていただき、使いこなしていただ

スキ
485

【2024年最新】ライオンズ広報が本気でおすすめするベルーナドームのグルメ【1塁側編】

こんにちは。西武ライオンズ広報部です。 日本生命セ・パ交流戦 2024の開幕と同時に、ライオンズは渡辺久信GM兼監督代行での新しいスタートを切りました。 ライオンズはここまで厳しい戦いが続きましたが、短期的目標ではCS進出を目指すべく、ファイティングポーズをとり続け、なんとか巻き返しを図れるよう、チームや社員も一丸となって戦ってまいります。 ライオンズは名古屋での中日ドラゴンズとの3連戦後、31日(金)からはホームで読売ジャイアンツを迎え撃ちます。ぜひファンの皆さまにも引

スキ
480

【サンリオ時間 小林萌花さん】ハローキティは推しというより、家族であり友達

ハロー!プロジェクトのアイドルグループ「BEYOOOOONDS/SeasoningS」のメンバーである小林萌花さん。音大卒で、コンサートでも得意のピアノを披露されています。 小さな頃から「ハローキティ」が大好きで、毎日キティに話しかけているという小林さんに、キティ愛を伺うインタビューをサンリオ本社にて実施しました。ピアニストを夢見るキティへのメッセージもあり、盛りだくさんです。 2歳でハローキティと出会ってから、キティ尽くしの毎日 私がハローキティと出会ったのは2歳の頃

スキ
313

無名のベンチャー企業が厚生労働大臣を巻き込み、2,500もの保育園の使用済みおむつ持ち帰りを無くすまでにやったこと

BABY JOB株式会社でマーケティング・広報をしている東(@BJ_AZUMA)です! このnoteを読んでいる人で、BABY JOB株式会社が何をしている会社なのか知っているよ!という人はいますか?🥺🙋‍♀️✨ …多分知らない人がほとんどですよね。(笑) 私たちの会社は大阪に本社を置く、おむつのサブスク事業をメインで提供しているまだまだ知名度の低いベンチャー企業です。そして私は、3年前に未経験の広報担当として転職してきました。 こんな知名度の低いベンチャー企業に所属

スキ
178

ライオン公式note2周年を迎えます!

みなさん、こんにちは!ライオン公式アカウントのnote編集部です。 2022年7月から始まったライオン公式noteは、人々の毎日に役立つ「習慣づくり」や「研究開発」のストーリーをお伝えしているアカウントで、7月に開設2周年を迎えます。 みなさんからの反応や、note内での「習慣」に対する発話を編集部も拝見し わたしたちも気づいていなかった視点、学びが多くあることを認識しました。改めて習慣がもつ力の奥深さをnoteの場を通じて実感しています。 読んでいただいているみな

スキ
94

ヨックモックのミュージアムはお菓子の博物館ではない?!

ヨックモックミュージアムをご存知ですか? ヨックモック青山本店からほど近い、閑静な住宅街に佇む美術館。 ヨックモックのお菓子やパッケージの展示をしているの?と質問をいただくことも開館当初は多かったのですが・・・巨匠 パブロ・ピカソのセラミック作品を中心に、さまざまな企画展を通して展示しています。 なぜヨックモックミュージアムが誕生したのか? 運営を担当される皆さんにお話をお聞きしました! ヨックモックミュージアムが誕生した理由!― なぜ、ヨックモックミュージアムが誕生

スキ
169

エイプリルフールで社長をメタル化した話

2024年4月1日、 ツジカワ社屋前に3Dプリンター製超巨大メタル社長像が登場!? ・・・というエイプリルフールのウソをツジカワ公式X(@tsujikawa1921)とinstagram(@tsujikawa1921)に掲載したのですが、今回はその企画から完成までのメイキングの話です。 エイプリルフール×メタル社長人形=3Dプリンター事業知名度アップ申し遅れましたが、私、カタヨセと申します。 webマーケティングと称してあんなことやこんなことをしております。 会社もまさか

スキ
161

「ランスタッドは人生のパートナーになれる」派遣・正社員・転職…さまざまなタイミングで寄り添える存在に

ランスタッドでは、2024年4月に大きな組織改編がありました。そのなかで、専門性を持った複数のチームが合流し、新しい組織として「タレントセンター本部」が発足しました。 タレントセンター本部は200人超の組織。 この中には、各エリアのお仕事を紹介するチーム、求人掲載を担当するチーム、物流に特化した登録チームで形成され、そのなかに全国お仕事紹介センターも含まれています。 そんなタレントセンター本部の本部長に、前回インタビューさせていただいた河合さんが就任されました。今回は、こ

スキ
78

元リサーチャーだからこそできた、現場の声を生かしたプロダクト開発とは。Sansanが生んだリーガルテック、開発の裏側

企業の契約業務を効率化するリーガルテック。働き方改革の推進や、政府からの活用ガイドライン公表などもあり、ますます注目を集めています。AIの登場で競争が激化している中、契約データベース「Contract One(コントラクトワン)」は他のリーガルテックが進む方向とは異なり”Sansanらしい”進化を遂げています。 独自路線を行くContract Oneの、開発の裏側をインタビューしました。 リアルな現場の声がプロダクトを進化させる ー珍しいキャリアだと聞いていますが、改めて自

スキ
156

インクルーシブデザイン:すべての人とともに実現する社会環境デザイン

多様性を包括的にとらえる私たちが日々利用している建築や都市空間は、私だけでなく、もちろん、あなただけでもなく、私たちが想像する以上に、多様な人種、年齢、身体や心の状態、ジェンダーアイデンティティなど、あらゆる側面をもつ方々に使われています。そして、その中には未来の自分や家族、友人も含まれます。 このような多様性を建築や都市空間の中で尊重するために重要になるのが、包摂性を重視したデザインプロセスであるインクルーシブデザインです。自身が知っていることや想像できることの範囲を広げ、

スキ
94

走ることでその土地を知る。旅好きの社員が語る「忘れられない旅」

「忘れられない旅は?」と聞かれたら、どんな思い出が浮かびますか? そこでしか見られない美しい景色、おいしいご飯、お世話になった人の顔など、世界は広く、思い出もさまざまです。 旅好きが集まるJTBグループ社員が「忘れられない旅」のエピソードを語る、本企画。第1回目に登場するのは、パートナーエンゲージメント推進部の菅井 泰良。 高校時代から陸上をつづけてきた菅井は「世界100都市でマラソンを走る」という目標を掲げ、ポートランド、マニラ、ホノルル、大阪、京都など、国内外さ

スキ
110

LLMの魔法を社内にかける!社内向けLLM講習会の舞台裏

はじめに近年「生成AI」という言葉をニュースで聞かない日はないくらい、2023年から流行している技術の1つです。 インテージテクノスフィアでもAI開発を数多く手がけており、特にLabel Noteという動画解析DXソリューションに力を入れております。 生成AIの社内利用についても積極的に推進しており、2023年4月に社内ルール整備が完了し、一部社員のトライアルを経て、2023年8月にはMicrosoft Copilot利用環境が全社に提供開始されました。 なので、202

スキ
70

「公私融合」という新しい働き方|LIMITLESSがお届けすること

こんにちは! 株式会社TPOの広報担当Junです。 株式会社TPOは、忙しい働く人たちのワークライフをサポートするコンシェルジュサービス「YourConcierge」を提供する会社です。 100社超の企業とそこで働く約14,000名のビジネスパーソンのワークライフを、対面・オンライン両方でサポートしてきました。(※YourConcierge利用者が所属する累計企業数と累計登録者数 2024年4月時点) 従来から区別されてきた仕事とプライベートですが、「親」「子」「友人」

スキ
150

おら東京さ行ぐだ! Shimoyama!、初めての投稿!!!

初めまして! CC部(コーポレートコミュニケーション部)のPR課に5/16付で配属となりました Shimoyama!と申します。 みなさんに少しでも顔と名前を憶えていただきたく、 Shimoyama!の「あれこれ」を紹介させていただきますので最後まで読んで頂けたら幸いです! 1. Shimoyama!誕生 Shimoyama!は1995年、福島県伊達市で生まれた29歳になります。 生まれてから大学院を卒業するまで福島で育ちました。 福島のいいところといえば、やはり自

スキ
54

キリンビールサロン第5期を振り返って

ビールのおもしろさを知り、ビール好きな仲間と出会う場として、2019年に発足したキリンビールサロン。 2023年12月に始まった第5期も、今年の3月に最終回を迎え、その幕を閉じました。 ▼「キリンビールサロン」に関する記事はこちら “原点回帰と進化するビール”というテーマを掲げ、もっとビールを楽しんでいただけるようなサロンにしていきたいという思いでスタートした第5期。第3期までメイン講師を務めていた草野裕美からバトンが渡され、第4期、第5期とメイン講師を勤めた後藤沙耶香が

スキ
88

愛媛工場を花でいっぱいに。「工場排水から生まれた美花活動」で笑顔溢れる職場へ

東レで働く一人ひとりに、仕事との向き合い方、大切にしている価値観などを伺いながら、“仕事観”について探っていく「わたしの仕事観」。 今回は、愛媛工場の繊維製造部での業務の1つとして愛媛工場全体の排水処理を担当する二宮一歩に話を伺います。工場運営にとって非常に重要な排水処理の仕事は、わずかな異常も見逃さないよう常に神経を使う過酷な現場でもあります。 少しでもスムーズに処理できるように、少しでも社員のみんなが働きやすい環境になるように、そして協力してくれる他部署の皆さんや会社

スキ
69

食の楽しみを広げていきたい。新規事業「エレキソルト」が提案する新たな食体験

食品の塩味を増強させる独自の電流波形を活用した、味わいを変える製品「エレキソルト」が、キリンからデビューします。 健康上の理由から減塩食を選ぶ人にとって、少しでも食の楽しみを広げる手段に。今注目を集めるそのデバイスの誕生背景は、使命感に燃えて味覚を科学した一人の研究員の熱意が形になったものでした。 「キリンはこれまでお酒を含めて、楽しい食卓を支えようと頑張ってきました。エレキソルトも形は違えど、食卓を楽しくするという点では変わらないと思っています」 そう話すのは、

スキ
103

東北電力公式noteはじめます

皆さんはじめまして!東北電力note編集チームです。 ご覧いただき、ありがとうございます。 このたび、東北電力の公式noteを立ち上げました。 はじめてとなる今回は、公式noteを立ち上げた経緯や、どんなことをお伝えしていきたいのかについてお話しします。 さて皆さんは、「東北電力」と聞いてどんなことを思い浮かべますか? 電力会社というのはわかるけど、具体的になにをしているのかわからない。 そんな方も多いのではないでしょうか。 私たち東北電力は、東北地方の振興を

スキ
82

Slackで手づくりした社内の仲間を讃える仕組み

2024年4月、CAMPFIREでは、社内の仲間を讃える仕組み「Candle」がスタートしました。「Candle」は、CAMPFIREが大切にしている3つのBehavior(合言葉)を体現した人を讃えるための、Slackを利用した仕組みです。 CAMPFIREの合言葉「Behavior」とは?まず、Behaviorとは、CAMPFIREの活動において大切な振る舞いや態度を合言葉にしたものです。 1.変化をもたらそう 常に常識を疑い、課題を見出し、今取り組んでいる仕事や組

スキ
81

無一文からの逆転劇。        カーネル・サンダースを成功に導いた秘訣とは?

カーネル・サンダースがケンタッキーフライドチキン(以下、KFC)を正式に立ち上げたのは65歳のとき。普通ならば引退してもおかしくない年齢です。しかもそのときカーネルは、事業を整理して借金を返済したため無一文でした。店頭で見かけるカーネル立像の朗らかな風貌からは想像できないほど、様々な逆境を乗り越えてきたカーネル。 今回はそんなカーネルの波瀾万丈の人生を追ってみましょう! カーネル少年、わずか11歳でビジネスを学ぶ1890年、インディアナ州の南にある小さな街、ヘンリービルで

スキ
260