見出し画像

【日英対訳】ドワンゴの「ゆっくり」商標が拒絶理由

「ゆっくり実況」
「ゆっくり解説」
「ゆっくり劇場」

これら3つの商標を㈱ドワンゴが出願しましたが、この度拒絶理由が特許庁より発行されました。

英訳

“Yukkuri Jikkyo”
“Yukkuri Kaisetsu”
“Yukkuri Gekijo”
 
Dwango applied for these three trademarks, however JPO issued reasons for their refusal.

「ゆっくり動画」はインターネット上に多数アップロードされています。「ゆっくりしていってね!!!」「ゆっくり」と名付けられたイラストで、様々な解説をする動画です。「ゆっくり実況」などの3つの商標は、ゆっくり動画の内容表示になるなど、識別力がない、という理由で拒絶理由が発行されています。

Many “Yukkuri videos” have been uploaded online. These videos include characters named “yukkuri shite itte ne! (please take your time!)” or “yukkuri (take your time)” giving various explanations. The reasons for refusal were issued on the grounds that the three trademarks including “Yukkuri Jikkyo” lacked distinctiveness—for example, they did not indicate the contents of these “Yukkuri videos.”

しかし、報道によると、ドワンゴはこの拒絶理由はむしろ「喜ばしい」とコメントしています。識別力がないことがわかれば、特定の個人や企業が「ゆっくり実況」などの商標権を取得して独占することもないし、皆が自由に使える言葉であることが証明されるからです。

However, according to press reports, Dwango has stated that on the contrary, it is actually “pleased” with these reasons for rejection. This is because as long as these trademarks are understood to lack distinctiveness, no particular individual or company will be able to acquire and monopolize the trademark rights for “Yukkuri Jikkyo,” etc., thereby proving that these words are free for everyone to use.

ドワンゴは、動画をアップする人々のために、これらの商標登録出願をして、拒絶理由を受けてくれたことになります。

Dwango filed these trademark applications and received the reasons for refusal for the benefit of the people who upload such videos.

「ゆっくり茶番劇」という商標が昨年、無関係のある人の名義で登録されましたが、抹消登録されています。この騒動のように、勝手に第三者が「ゆっくり」商標を登録しないようにとの注意喚起の意味でも、今回の拒絶理由は意味があったといえます。

Last year, the trademark “Yukkuri Chabangeki” was registered under the name of an unrelated party, however the registration was later cancelled. The reasons for refusal on this occasion were also significant as a warning to third parties not to register the trademark “Yukkuri” without permission, like what happened in that previous incident.

商標は公益的な側面を持つ制度です。商標権を取得して一つの商標を特定の人が独占することにより、品質誤認を生じさせないことも公益に貢献しますが、このように商標出願して識別力なしと判断されることも公益に貢献するといえます。

Trademarks are a system that involves public interest. While it is in the public interest to prevent the misattribution of quality by monopolizing a single trademark by a specific person, it is also in the public interest to apply for trademarks in this manner and have them be judged as having no distinctiveness.

参考サイト
Reference Site

弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子
東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)
「もう知らないではすまされない著作権」等、著書多数

2021年5月までの記事は弊社の「翻訳コラム」でお読みいただけます。