見出し画像

【読書】公式SNS「中の人」が明かす企業ファンの作り方


画像1

【読書】公式SNS「中の人」が明かす企業ファンの作り方

■概要
SEGA・キングジム・タカラトミー・タニタ・東急ハンズ・井村屋のSNS(twitter)を発信している中の人の取材記事を本。しかしどこも名前の知れた大企業であり、SNSでちょろちょろやってもそれほど大勢に影響ないと思う。

しかも本音で言うと、この有名企業が少しおちゃらけやると世間から騒がれるのは必然であり、しかも中の人同士が盛り上がっているというのも話題にこそなれ、売上にどれだけ貢献しているのか…ということは未知数。本人たちは売上・宣伝ではない、ファンづくりだ…と言っているが、それを裏付けるデータは出せないであろう。

そういう意味では、短パン社長は零細でも頑張っているし、森美術館は個性を出さずにしっかり成果がでている。こっちの方が評価されてしかるべき。

ただ、この本のいいところは、最後のさとなおさん登場の部分。これは内容があった。しっかり本質もつかんでいる。だとすると、この本買わずに「ファンベース」買えという話なのだが(笑)

■内容のメモ
・企業と顧客の中間の位置付けで友達感覚で情報を知らせてくれる存在。アルバイトの学生が言わなそうなフレーズは使わない
・中の人ではなく、お客様のすぐ近くにいる「そばの人」
・東急ハンズのSNS10か条
  定期的に時間を決めておきまりの投稿をする
  臨場感のある投稿をする
  自分のキャラを無理に隠さずに自然体で投稿する
  自社にまつわるキーワードをエゴサして面白いものには積極的に返信
  投稿内容が偏らないよう心がける
  相手に合わせ会話の流れを壊さない
  自分でわからない問題は社内の専門家に聞く・店舗を案内する
  SNSのルールは店頭の接客ルールと同じ
  メンションやコメントは出来るだけ返信
  企業アカウントは凹まない
・NG→政治・宗教・差別・スポーツ・セクシャル
・炎上の対応
  迅速性→火種の感知、的確な判断
  誠実性→指摘批判を真摯に受け止める
  透明性→ネガティブな内容を隠蔽しない
・近所のキングジム
  親しんでもらい購入時にふと思い起こしてもらう
  雑談7まじが3
★この6社が勧める公式アカウント
 シャープ
 野崎のコンビーフ
 セメダイン
 コメダ珈琲店
 東京ズーネット
 MKタクシー
 ぬいぐるみのセキグチ
 株式会社石井マーク
 金精軒
 フモフモランド&ぬいぐるみ病院
 花王アタック

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?