見出し画像

他人の英語を笑う奴はクソ

ほぼ全てのSNSを毎日、更新していると心ないコメントもたまにもらうことがあります。

発音が終わってる

酷い英語だな笑

などなど…

自分自身、あまり気にならず、別に顔も知らない人に言われてもな…という感じなのですが、こういう人が一定数いることで「英語ができる=ネイティブ並みの英語力」という固定観念が生まれるんだろうなと思ってます。

自分もネイティブ並みの英語力があるかと言われるとまだまだ全然です。一緒に旅行に行ったり、遊んだりする分には何も不自由なく意思疎通ができるけど、仕事や砕けた表現を使われるとまだまだ理解できません。

SNSを始めたての頃は「英語ができなくもないけど、日本人アクセントでまだまだ発音も良くないし…」と躊躇していました。多分その頃は、発音が汚いとかコメントさせるのを恐れていたからだと思います。

周りの配信者も英語がペラペラの人ばかり。

ちょっとでも発音が汚い人が海外の人と絡んでいる動画が上がっていると

その発音でよく動画上げるな笑

とコメントがついていました。

それから10ヵ国を旅し、世界各国数百人の人と英語で会話をして気づいたのは、みんな発音なんか気にせずにただのツールとして英語を使っていること。

カンボジアで知り合った現地タクシーのおじさんやイタリアのゲストハウスのおばあちゃん、それぞれの国にそれぞれの発音があって、全員が日本人が聴き慣れているアメリカンアクセントではありませんでした。

そして、みんな共通して口にしていたのが「英語が話せる」ということ。私、母国語と英語とあと少しだけ日本語も話せるよ。と声をかけてくれる

一方の自分は「えーっと、英語はそんなに話せない」と答えていました。

この経験から、自分も「英語を話せるよ、サムライイングリッシュだけどね」と言うようになりました。

まだまだ英語での動画を上げると心ないコメントをしてくるやつもたくさんいます。

ただ、その目が怖いからと言って、行動するのをやめないでください。

もっと上達してから英語の配信とかしてみようかな、海外の人に声をかけてみようかな…と考えている人

今すぐしてください。タグ付けしてくれたらシェアして応援します。

発音に綺麗汚いなんてありません。聞き取れなかったら「英語話してるのに何で理解してくれないんだ」くらいの気持ちでいいんです

笑ってくるやつは妬んでいるだけです。住む世界が違うと考えて大丈夫。

発音なんか気にせず、どんどん使っていきましょう!

では





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?