見出し画像

5歳児に伝えるマネー教育の始め方②~西野亮廣さんの視点に学ぶ

こんにちは。
人生・ビジネスに効く プチ書道講師の豊子です。

先日に続き、西野亮廣さんのセミナーの話を交えて、
「未就学児に伝えたい、お金って何?」を
テーマにお届けしたいと思います。

前回の記事はこちらです。
子どもに伝えたい「お金の3つのルール」は
下記をご覧ください。

そもそもお金とは?評価経済から信用経済へ~西野亮廣さんの視点

そもそも、お金って何でしょうか?

歴史学者ハラリ氏の「ホモサピエンス全史」では、
貨幣は人類が作り上げた神話であり、虚構である
という表現をしていました。

お金は、皆が価値があると信じているから価値があるだけのものです。


西野亮廣さんはセミナーの中で、

SNSが登場し、影響力(フォロワー数)があれば
お金が作れたのが「評価経済」だった。

今は、知名度(フォロワー数)だけではなく、
信用度がお金を生む「信用経済」へシフトした。

お金とは「信用」であり、
クラウドファンディングは信用をお金に替える両替機

つまり、信用があれば、お金が作れる時代。

だから、今必要なのは、
絶対に嘘をつかないこと、
人に会うこと=信用を上げることであり、
未来の自分を買ってくれるファンをつくること。

だと説明していました。

知名度ではなく、信用度がより重要なのはなぜ?

一つ、例を挙げます。
知名度のあるタレントでクラウドファンディングに
成功した人はいないそうです。
なぜなら、信用がないからです。
それは、彼ら彼女らのお金の出所が、広告費だからです。

つまり、タレントがあるお店で「美味しい」と発言していても
その裏には、広告費が動いていることを、私たちは既に知っているのです。

「お金をあげるから、紹介してください」を受け取ると、
信用度が下がってしまうのです。


一方、アーティストはどうでしょうか?
彼ら彼女らは、CDやグッズにせよ、
お金の出所が、お客さん(=ダイレクト課金)なので、
信用度も高いのです。

コロナのメッセージは、
「ファンがいないと死ぬ」ということ
と西野さんは表現していました。

お客さんにはサービスを買う顧客と、
未来を買うファンがいて、
有事に助けてくれるのはファン
なのです。

ルールが変わる時代に必要なのはファンづくり
認知を取るよりも、人気をつくる
ファンをつくる装置として、SNSだけでは足りないと説いていました。

では、この「お金=信用」を5歳児にはどう伝えていこうか?

ここからは私自身の考察です。
日々の生活の中で、「信用がお金をも生むこと」を
子どもにどんな風に伝えられるでしょうか?

ここからは、【令和共育委員会】というコミュニティを運営している
やまだまいさんとの対談でもシェアさせていただいた内容です。

とある、お米屋さんでの話~信用があればお金が借りられる!?

平日、ほぼ毎朝、夫と5歳児が通っているお米屋さんがあります。
通園前に、娘は自転車に乗るのが楽しみで、
いつも家族4人分の、おにぎり4つを買いに行っています。

この、一つ100円のおにぎりの美味しさと言ったら!
海外からの一時帰国の時にも、立ち寄ってしまうほど。
お米も電話一つで直ぐに届けてくれて、
このお店も、長女が赤ちゃんの時から
ずっとお世話になっていたお店です。

つい先日、夫が300円しか持たずに行ってしまった日がありました。
が、なんと、いつも通り、4つおにぎりを持って帰ってきました。
100円借りたんですね。

その時の5歳児とのやり取り。

私「なんでお金が足りなかったのに、4つもらえたんだろう?」

娘「お金をもらえたから!」

私「なんでお金がもらえたのかな?」

娘「いつも来てくれるから?」「また来てくれるから!」

ということで、次の日は生憎の雨でしたが、
いつも通りおにぎりを買いに、
100円を返しに行きました。

ずっと通っているから信用があって、
また来てくれると信頼してくれるから、
お金も借りられたという事

信用してもらえる関係をつくると、
いざという時に、お金という形で
手助けしてもらえる事もある

そんな事がほんの少し体感できたかな?
と思ったのでした。

あなたなら、「信用度がお金を生む」ことを
どんな風にお子さんやご家族に伝えるでしょうか?


最後までお読み頂き、感謝です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?