INSIGHT LAB株式会社

創業からデータ利活用ひとすじ|データにまつわること(大体)全て叶えます|データ利活用目…

INSIGHT LAB株式会社

創業からデータ利活用ひとすじ|データにまつわること(大体)全て叶えます|データ利活用目線のDXもお任せください💪 noteでは会社の中のあれこれを、いろんな切り口でゆるく発信していきます!コーポレートサイトはこちら:https://insight-lab.co.jp/

最近の記事

人食いバクテリアとR-1グランプリ

このイベント、ワクふむLT会が目指しているのは「相互理解」です。 「相互理解」って、言葉で言うのはとても簡単です。これに限らず、何事も言葉で言うのって簡単ですよね。でもそれを実現することって、全然簡単じゃない。加えて「相互理解」みたいに目に見えないものは、実現できているかどうかの進捗を計測することも正直難しい。自分が選んでいる手段が正しいのかはいつだってわからないし、具体的な変化や成果に提示することもできていない。このままではよくないなとわかっていながら、定量的に測定する方法

    • トレンドの謎解きと、毎日が今より1.2倍楽しくなる方法

      だれもがワクワクふむふむしながら、不可能を可能にすることに全力を注げる。インサイトラボは、そんな会社であってほしい。だからこそ私は、まずは相互理解を促すイベント「ワクふむLT会」を企画しました。(「ワクワクとふむふむを追求する集団」と、「不可能を可能にする集団」というのが、当社のフィロソフィなのです) だって不可能を可能にするのはきっと1人では限界があるし、みんなでやったほうが大きな不可能を大きな可能にできると思うのです。で、みんなでやるにあたってそれぞれの特性とか強み、大

      • INSIGHT LABへようこそ!

        2024年4月1日、13名の新卒メンバーがINSIGHT LABに入社してくれました。この記事では入社式の様子をレポートしていきます。誰向けの記事なの?って感じはあるんですが、強いて言うなら「入社式がどんなんかあらかじめ知っておきたい大学生さん」とか「初めて入社式任されたけどどうやっていいのかわからん担当者さん」とかに参考になるのかなと思います。 ソワソワ開始前2005年の12月に中野のワンルームで創業した当社。そんなゆかりもあり、入社式は中野サンプラザで開催することが恒例

        • 【Snowflake】よくある失敗事例と成功に導く方法とは?

          (今日は少し技術に寄った感じのお話になります) 3月26日、当社の開発部門の部長がセミナーに登壇いたしました。セミナーのタイトルは「【Snowflakeって何ができるの?】よくある失敗事例と成功に導く方法とは?」でした。今回はこちらのセミナーについて、ごくごく簡単ににはなりますがレポートしていきたいと思います! 登壇者についてINSIGHT LAB株式会社 データサイエンス開発本部 平澤 雄基 Snowflake日本法人設立1年前からSnowflake案件に従事しており

        人食いバクテリアとR-1グランプリ

          クラウドコンピューティングの未来

          ”代表が最近面白いと思っている技術について1時間話すイベント”、これを当社では「ワクふむ会議」と呼んでいます。そもそもは昨年5月にオフィスを増床移転したタイミングに、出社のきっかけになるようなイベントをやろうとスタートした本イベント。簡単にですが、先日行われた第8回の様子をレポートしていきたいと思います。 「ワクふむ」とは?まず「ワクふむ」という言葉の説明をしますね。当社の掲げているフィロソフィに「ワクワクとふむふむを追求する集団」というものがあります。とてもざっくり言いま

          クラウドコンピューティングの未来

          大阪勉強会|RAGとは何者?

          当社には拠点が8つありますが、その中でも一大勢力となりつつあるのが大阪オフィスで、現在は7人が勤務しています。もともと大阪にお住いの方もいれば、東京から関西へ引っ越されて勤務地が変わられた方もいらっしゃいます。 そうなんです、引越しに伴う勤務地変更が可能なんです当社。結構珍しいのかもなと思ったので書いてみました。働く場所を(完全にではありませんが、ある程度は)自由に選べるのって、長期的なライフステージの変化を考えてもすごく助かるなと思っています。 ごめんなさい話が逸れました

          大阪勉強会|RAGとは何者?

          ナイチンゲールとアーティスト論

          だれもがワクワクふむふむしながら、不可能を可能にすることに全力を注げる会社であってほしい。だからこそ私は、まずは相互理解を促すイベント「ワクふむLT会」を企画しました。今回はその第8回の簡単なレポートをご紹介していきます(「ワクワクとふむふむを追求する集団」と、「不可能を可能にする集団」というのが、当社のフィロソフィなのです) 「ワクふむ」とは? ワクふむが何なのかは、前回の記事で詳しく説明したので今回は割愛させていただきます。気になる方はぜひこちらからご覧ください。

          ナイチンゲールとアーティスト論

          AIと友達になる方法

          ”代表が最近面白いと思っている技術について1時間話すイベント”、これを当社では「ワクふむ会議」と呼んでいます。そもそもは昨年5月にオフィスを増床移転したタイミングに、出社のきっかけになるようなイベントをやろうとスタートした本イベント。簡単にですが、先日行われた第8回の様子をレポートしていきたいと思います。 「ワクふむ」とは? まず「ワクふむ」という言葉の説明をしますね。当社の掲げているフィロソフィに「ワクワクとふむふむを追求する集団」というものがあります。とてもざっくり言

          AIと友達になる方法