見出し画像

簿記の勉強は独学がいいか、予備校に通うのがいいのか?

上記の質問は昔からよくあります。

まず私の体験談として

私は独学で3級と2級

会計の専門学校に通って1級を取りました。

その当時(10年くらい前)でしたら、断然予備校をオススメ致します。

簿記は特殊な学問で、ゼロスタートで始めるとかなり戸惑います。

学校(普通科)では一切習ってこない学問なので、独学では最初かなり戸惑います。

理解するのにはコツがあるので、そのコツを最初から教えてくれる予備校に通うのが、当時の最適解でした。

当時の自分に言いたいです笑

そのため、独学ではコツを掴むのが難しく私は、パターンで解き方を覚えてしまったため、2級まで独学で合格こそは出来ましたが、その後の1級の勉強は苦労しました。



ところが


です!!

現在ではYouTubeなど、無料で有益なコンテンツが増えてきました。

2級まで十分揃っています。

それなので、今は2級までは独学をオススメします。

なぜなら、無料で予備校並みのコンテンツが揃っているからです。


1級はまだ、YouTubeなどの無料のコンテンツが充実していないので、素直に予備校に通う事をオススメします。

独学でも不可能ではないですが、予備校に行った方が効率的です。

そのため、今から簿記を勉強しようと思っている人は

3級2級まではYouTubeなどの無料コンテンツで学ぶ独学で

1級は予備校で勉強する事をオススメします。

ちなみに、YouTubeの有益なコンテンツは私のチャンネルもオススメしたいですが、まずはそれ以上に

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
https://youtube.com/channel/UCGDec349YIziUytZzc3d7Yg

を強くオススメします❗️

今から私が独学で勉強するとしたら、この方の動画一択です。

そのあとは、過去問の解き方などを詳細に解説している当チャンネル
「いのうYouTube簿記大学」
https://youtube.com/channel/UCmVfunDg0WpukvmyfXkVjEw



をオススメします笑


ご参考までに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?