見出し画像

ポケモン株式会社は子どもの顔をしていない。

 2022年12月17日(土)。17時27分。書けるかな。書ききれるかな。分からないけれど、書き始めた。

 特にこれといった情報があるわけでもなく。特別な毎日と言うわけでもなく。何かに噛みつきたいとかそういう気持ちも無く。寒い冬風を凌いだ建物の中で、ぬくぬくと今日も駄文を打っている。

 『一般就労になるまで毎日投稿』とあるが、一般就労するまで毎日投稿ということで、裏を返せば一般就労することが出来たら毎日投稿する必要性もなく、現実的に土日も働いたり、レクリエーションに捧げることになるのが普通の大人というか、飲み会とか、忘年会とかはしごしまくるくらいが普通の大人というか。自分にも懇親会とかあるかもしれないので、一般就労するまで毎日投稿する、というのが出来なくなることも唐突に訪れるのかもしれないのに、『一般就労』だけを特別視する考え方も実は良くないのかもしれない。

 公務員の面接試験で弾かれまくって、ようやく。ようやく自分が『発達障害』とか『統合失調症』とかの病名を取り除いたところで、歩んできた道が『哲学科』だったり『勉強はしてきたつもり』だったり、そういう要素も加わって、格好付けでもなんでもなく、『自分の思考回路は普通ではない』『自分の思考回路は一般の人から見ると不可解に感じ、よくいる『勉強はできるけれど、馬鹿な人』というシグナルを発している』ということを身に染みて感じ始めてきた。

 本当に格好付けたいわけでもなんでもない。

 『普通にしゃべっていて常識から外れている人間』というのは、一般的に言えば『社会不適合者』の称号が与えられる。『社会不適合者』で格好が良い場合は、たいていが社会に何かしらの影響を与え、社会から尊敬され、更に言えば、その人に吸い寄せられるかのように、孤独ではない『社会不適合者』は格好が良いと勝手に定義付けられる。

 格好が良くない社会不適合者って、生きるか死ぬかの瀬戸際を走ることが多いらしい。自分の経験上。社会に不適合というより、人の組織に不適合というか。そういう人は『その人にしかできないスキル・能力』を持っていると、なんとか生き繋いでいけるらしい。普通に勉強していてはダメで、学歴とか、そういう普通の生き方をしていたところで将来生きていけないことは、世の中によく周知されるべきではないかと思ってしまう。

 子どものうちに、残酷を経験して。

 大人になってから、否定というものを棄て去って。

 もしかして、それが、社会適合者の一歩目なのかもしれないと、大人になってようやく気付かされた。時は遅いが、まだ生きている。生き続ける限り、社会適合者に自分を変えていかなければいけない。

 タイムアップになる前に。

 でも。

☆☆☆
 ワールドカップカタール大会、明日夜中に行われる試合。

 3位決定戦。

 クロアチアvs.モロッコ
☆☆☆

 はい。こんにちは。井上和音です。いつも通り冒頭が長いですね。何ででしょうね。ちなみに、『でも。』の後の続きは『生きている証を何かしら残したいよね。』みたいなことを書きたかったのですが、なんとなく書きませんでした。

 はい。今日は早めの更新と言うわけですが、別に今夜更新するかもしれません。特に何も決めていません。

 年賀らせさんも、頭の中には何も浮かんでは来ません。

 今夜浮かんでくるのかもしれませんが。

 はい。昨日、2022年12月16日に政治的な、わけのわからない邪推のような記事、というか記事は悪くないのですが、悪いのはタイトルであって、タイトルだけを見たら「うわ。ガチガチの政治的な記事じゃん。てかこの人統合失調症とかどこにいったの」みたいに引かれたのか、いつも通り政治的なネタを大々的にタイトルやハッシュタグに入れたら、まあ、ほとんど見られませんでした。まあ、当たり前ですね。統合失調症患者が何を根拠に政治的なネタを扱うのか、意味不明と思われても仕方がないと思います。

 ただ、半分くらいは政治的なネタとは全く関係のない記事となっているので、その半分の記事の文字たちに申し訳ないことをしたなあ、とか思っています。反省してます。けれど結局政治的なネタをタイトルに入れるような記事をまた創っちゃうのだろうなとか思うと、もうこれはどうしようもないですね。

 とりあえずは、現実世界で自分が井上和音であることを決して名乗らないほうが良さそうです。私は常識人です。まだ、隠しきれていませんが。常識人です。大丈夫のはずです。多分。

 今日のことを書きましょう。

 午前中に、ポケットモンスターオンラインから、ポケモンカードゲームの額縁がくぶちが届きました。四隅をねじで固定するという、超高級感のある額縁、というかガラスの板なのですが、お値段は1200円くらいしかしませんでした。

 ちなみにギラティナSAを入れてみました。額縁の色もブラックにしたのも、ギラティナSAを入れることを前提にして、色も決めました。

 まず、ねじの止め方が上手く分かりませんでした。あと、本格的なねじまわしがないと、額縁を組み立てることはできないところでした。よかったですね。本格的なDIY(綴りが間違っていたらすみません)工具があって。無事に完成して、飾ってみましたが。

 子どもの頃になりたかった大人って、こういうのを飾って子どもの憧れの存在になるような大人だったなあ、と思い出しました。親戚とかに小さな子どもはいませんが、そういう子どもに憧れを持ってもらう大人に少しはなれたのかなとか思いました。

 完全に自己満足の世界ですが。

 買ってよかったです。

 あと、PokémonGOのポケモンたちを消さずに取っておくために、PokémonHOMEを初めて起動しました。アプリもあったし、ニンテンドースイッチソフトもあるのに、なんで今頃。という感じですが、30匹しか送れないことに驚きました。

 もっと保管したいなら、2000円払ってください。

 みたいな感じでした。仕方が無いので払いました。365日パック。ポケモン株式会社って本当に子どもターゲットにして運営しているのでしょうか……、お金を払う場面が多すぎでは。と思ったのは、なんとなく思った、それだけです。

 考えてみれば、ポケモンセンターオンラインの送料も550円と、このネット販売の世の中でえらく高いような気がしますが……。Amazonとかに慣れ過ぎているのでしょうか。今回買った額縁と、ポケモンカードゲームのデッキケースと送料を含めて2000円でした。送料の割合が大きすぎない? 最初はデッキケースしか買う予定が無かったので、デッキケースよりも送料の方が高く、それはなんとなく嫌で、追加で額縁まで買ってしまったのですが。

 午後はPokémonGOに行きました。寒かったです。雨も上がっていたので、外の空気を吸うつもりでPokémonGOにも行きました。なんだかんだ今日はポケモンだらけの一日でした。

 今夜も、特に使う予定のないPokémonGOのなかのポケモンたちを、PokémonHOMEへと移し替える作業を延々とやるか、または、何か思いついてブログの更新とかするのかもしれません。何も計画性が無いので、今夜自分が何をするのかも分かりません。

この記事が参加している募集

#ポケモンへの愛を語る

2,086件

#多様性を考える

27,883件

よろしければサポートをお願いします。