記事を発表するブログを複数持つと、本アカのPV数が伸びる法則があるらしい。

☆☆☆
 タイトルは「正職員さんと同じ業務をこなせというほうが無理がある」「燃える燃える俺たち 流れる記事もそのままに 今は小さく弱い太陽だとしても」「どうして笑うんだい? 彼のブログ戦略は完璧だったよ? おおー。パチパチパチ(記事が燃える音)」「全部パロディです」のいずれかにするかしないかもしれません。
☆☆☆

 「お風呂に入って気付いたことなんですけど、10万字突破したときには何かしましたか?」

 Last man on the Earth.を突然記事内に投入して、8万字辺りから一気に20万字を超えたから、実は何もしていない。

 「そう。そこなんですよ。気付いたんですよ。例えば50万字を突破したとして、《《50万字を突破した瞬間に、記事内で企画をする必要性なんてないんですよ。》》だって、記事のタイトルは『50万字突破記念! ○○をします!』みたいになるんでしょ? だから、正直、今『10万字突破記念! ○○をします!』としても論理的にはなんの問題もないわけです。一度10万字を突破した後は、ブログが続く限り永遠と10万字は突破し続けるわけですから

 「ところで」

 「最初に書いてある『タイトルは「○○」』はお風呂場でなんとなく思い付いたパロディのネタです。本日2022/05/13(金)、特に何もしてないのに一日で500PV超えたので、何かプチ炎上みたいな感じで思い付きました。決して著作権を乱そうとする意図はございませんので、そこらへんはどうか勘弁願います

 「閑話休題」

 「noteのサークル、というカクヨムからちょっと離れる話題ですが、価格設定の審査のブログ欄に『統合失調症(本物)になると、起こること。(雑記ブログ)』のURLを埋め込んでおけば、審査されるたびにこちらのブログのPVも増えるんじゃないかって勝手に思いついてしまいました。いかんですね。せこいですね

 「いや、実はですね、ツイッターも読書メーターもブログ欄には全てnoteのURLが埋め込まれているよう変更したのですね。ところが、変更したのにもかかわらず、何もしていないで500PVを超えるとか、よく分からない結果が本日2022/05/13(金)に起きているわけです。因果論を考えてみると、noteに『カクヨム「統合失調症(本物)になると、起こること。(雑記ブログ)」で書いていた記事をそのままnoteでも読めるようにしました。』と書いてるわけですよ。それを見てグーグル検索をかけて見に来ている来訪者がたくさんいるんじゃないかって原因を考えてみたのですよ。まだグーグルアナリティクスの結果が出ていないのでなんともいえませんが」

 「すなわち、この法則を一般化すると」

 「たくさんのブログサイトに同じように、「統合失調症(本物)になると、起こること。(雑記ブログ)」をそのまま載せたとすると、一次入力であるこのブログのPV数はぐんぐん伸びていくんじゃないかなーなんて思ったりしたわけですよ。やっぱり挑戦してみないと分からないことってあるのですね。さあ、noteの次はアメーバブログ、ヤフーブログ、はてなブログ……いっぱいありますねグーグルのBloggerもありますよ。やればやるほどいいことありそうな気がします。明日ぼっちで映画を観に行くらしいですが、どちらかと言えばブログの拡散もやってみたいな、と思っているでしょう」

 明日は昼間、晴れたらバブルを観に行きます。ひとりぼっち旅を久しぶりに堪能したいと思います。

よろしければサポートをお願いします。