見出し画像

土日に出勤するのが2022年では普通なのか?

 何で本を読まないのだろう、と元気な自分に疑問を持った。
 ブログが読まれるか、読まれないかは、時の運ということをだいたい理解した。
 エクセルで3月のPV数の一日の平均を調べてみたら507.4193548という結果が出た。
 4月の昨日までのPV数の一日の平均を調べてみたら489.75という結果が出た。
 3月はガツガツと頑張った気がするのだが、昨日までの平均値では4月と大差がないことに気が付いた。
 そして、4月17日(日)、17:00現在。今日のPV数は249という結果が出ている。残念ながら4月の平均値をずっと下げてしまう結果となることになるだろう。
 4月16日(土)のPV数は1165と出ているので、休日はPV数が伸びやすいのかな、と思いきや、日曜日の今現在、PV数は249だ。

 ここから得られる教訓は、他人がボタンを押してくれるかどうかなんて、時の運に過ぎないということだった。元気な日ほどあせるし、暇な日ほどPV数が気になる。そして、たいした中身のない記事を書いてしまい、結局1PVとかでその記事の価値は終わってしまう。

 自分の文章を誰かに読んでもらうという快感は、少なからず幸福感をもたらす。炎上とかしたことがないので、PV数が伸びてくれることは、少なからず喜ばしいことになる。

 いとことその後協議をした結果、映画も観に行くことになった。元々は「映画を観に行こう」と誘っておいての、ドライブに変更になったために、いとこは無理して私の、なんでもない要求をのみ込んでくれた。多分、最近LINEをし始めてのビギナーズラックというやつだろう。発達障害ではよくあることだ。第一印象は良くとも、会話していくうちに徐々に無能であることがばれてしまう。よくあることだと思う。

 果たして今日は、何をしただろうか、と問われると、本当に何もしていない。佐々木朗希投手が前人未到の二試合連続完全試合を達成するかという報道にわくわくしたし、色んな人にLINEをしたりして、結論としては何もせずに日曜日が終わろうとしている。

 土日に出勤している同期のたくさんの人達を見て、土日に出勤するのが2022年では普通なのかという気持ちも湧いてくる。多分普通なのだろう。大学生時代は週休4日くらいが毎日続き、ただ茫然と遊んでいたことしか思い出に無く、さらに言えば、現在においても、精神障害者ということで、週休三日の実家暮らしという、情けないような、それが自分の人生だったと言えるような、そんな人生を送っている。

 中身がなく、主張したいことも特にない記事となったが、暇である。どこかに外出でもしたらいいのかもしれないがお金がない。何か家事をやってみればいいのかもしれないが、家事はやればやるほど虚しさが湧いてくるだけだ。結局親に甘えているだけなのかもしれないが。

 せめてもの読書でもやってみればよかったのだが、結局勉強もしない。「精神障害者のパートタイマーから変わることは無いのに、なんで勉強なんてしなくてはいけないのだろう」と虚しさが襲ってくる。結局、孤独と虚しさとの戦いというのが、薬を飲み続け、感情がまっさらになった精神障害者の憂鬱ということになるのだろうか。

よろしければサポートをお願いします。