スクリーンショット_2020-03-15_21.17.14

【学校休業】自分を一気に成長させるラーニングゾーンとは #コロナ連休16日目

おはようございます。ようかんです(@inoue2002)です。

本日で毎日noteも16日を迎えました。昨日の1日はひたすら今作っているサービスのコードと向き合っていたので、あまり、インプットは少なかったのですが、その中でもZoomでお話の予定や、プロダクトのミーティングも入っていたので、1日中頭を動かしていました。そのことを忘れないうちにnoteに書き残します。

【昨日の反響】

【Zoomでお話】

僕をある日フォローしてくださった谷口さん。僕の突然の「Zoomでお話しませんか?」にもOKを出していただき、昨日Zoomを繋ぎました。

僕は大人の方とお話することで見えてくるもの、新しい視野を得ることがとても楽しいと思っていて、色々勉強するためにZoomでお話しましょう!とDMをよく送らせてもらっています。

今後もいつでもお待ちしておりますので是非お声がけください。

【最近思ったことをまとめる】

横展開

これは僕の今やっているサービスについての事です。

今は”同級生”という上限のある中でサービスの展開を行なっています。これをデーターベースなどを利用し、他学年や他校の人たちも利用してもらえるサービスにできればより良いものになる気がしました。

高校生と先生のあり方

インタラクティブ

① 相互に作用するさま。
② 情報の送り手と受け手が相互に情報をやりとりできる状態。現在のコンピューターによる情報処理の形式。対話型。

先生が一方的に「授業をし、課題を提出し、成績を出す。」ここをもっと双方向性を持たせられないかな。なんて考えていました。やっぱり生徒側からも自主的に動くことで、お互いにとって成長が見られると思います。

生徒側に主体性を持たせられるサービスつくれないかな。

会社の持つネット上での影響力・発信力

最近、Twitterなんかを見ていても、企業の社員さんごとにアカウントを持ち、発信しているのを見ることが多くなってきました。今はSNSでの拡散力や影響力は企業にとってもかなり必要になってきているのですかね。

社会の変化

超高速で変化している社会、これからどうなっていくんだろう。

今、めっちゃ変わり者な存在でも、数年後にはそれが当たり前になっていたりするかもしれないじゃないですか。どんなことにでもこれからそれがどうなっていくか。考えないとダメですよね。未来ばかり見ていないで、現実ももちろん考えないといけないですが。

高校生という名の武器

僕が今色々な活動をしているのには、全て高校生というタグや名前が必ずついてきて、「高校生だから」や「高校生なのに」みたいなことも多々あります。僕はまだ高校生を名乗る期間があと一年ありますが、もちろんそれにばかり頼る気もありません。早く、僕自身に価値やブランドが生まれるように移行していきたいと考えています。

もちろん人生の中で今しか使うことができないものなので満足行くまで使い倒しますが、それが無くなった時にでも、変わらず活動していける人間になりたいです。

今だからこそできること、今だから失敗を恐れないでできる。割と勢いを大事にこれからも活動していきたいと思っています。

コンフォートゾーン

スクリーンショット 2020-03-15 21.17.14

人間が成長しようとする時にこのような図のように表せられるらしいです。

例えば、何か勉強をしようとした時に、コンフォートゾーンにいるだけだと、あらかじめ知っている知識ばかりに溢れていて、あまり成長しません。

逆に全く知らない未知の世界をひたすら勉強してもわからなさすぎて挫折したり、全く成長しなかったりと、結局、程よいくらいで自分の知っている知識がありつつ、そこに新しい知識を増やしていけるラーニングゾーンにいることが望ましいとされているようです。

僕もつい、興味本位で全く知らない世界に飛び込んだりするのですが、何もわからなさすぎて挫折することもよくあります。でも、何かを理解した時は寝ることを忘れて勉強したりしています。きっとラーニングゾーンにうまくハマることができれば一気に成長できます。

自分が最近成長できないな。勉強してるはずなのにあまり成果が出ないな。と思った時にはこの考え方を一度参考にするといいかもしれませんね。

僕も最近知って、少し意識して勉強していこうと思います。

【個人メモ】

【終わりに】

明日は改めて僕の自己紹介でも書こうかなと思っております。

ではまた明日。

僕がnote日記をつけ始めたきっかけ↓

これまでのnote(昨日)↓

翌日のnote


今は自粛していますが、普段はオフラインイベントに行きまくっています!交通費を援助してくださる方がおられれば嬉しい限り..