マガジンのカバー画像

エンタメレビュー

26
本・映画・漫画・アニメ・ドラマ・音楽・その他カルチャーやコンテンツについて、批評や考えたことを書きます。
運営しているクリエイター

#今こんな気分

30代半ばだけど、孤独なときの行動が『ライ麦畑でつかまえて』と同じ

強い孤独を感じたとき、誰でも良いから会いたいと思っていろんな人にLINEしてしまうことがある…

死にたいとき死にたいと言える人はいますか。『いちばんすきな花』5話感想

どんなときに死にたいと思うだろう。たとえば人から拒絶されたときは、とりわけ強くなる気がす…

男女の友情は本当に成立するのか。『いちばんすきな花』5話感想

成立すると思う。ただし、お互いが友人としての魅力は感じつつも、異性として見てなくて、性的…

社交性という仮面を被って生きていくことは悪なのか。『いちばんすきな花』3話で思っ…

「本当の自分」を曝け出して、理解し合える気の合う人と出会えることは尊い。昨日、そういうno…

気が合う人と出会うのって尊い。『いちばんすきな花』2話が同じ境遇すぎる

気が合うと思える人と出会ったときって、シンプルに嬉しいし尊い。 僕の場合、仲良くなるのは…

一番好きな人になれない。『いちばんすきな花』1話で思い出した昔のこと

誰かひとりの一番好きな人になることは、なんて難しいのだろう。 大昔の思い出だが、好きな人…

ミスチルのように生きられたらいいのに

高校の頃、Mr.Childrenが大好きだった。 最近また、昔の曲を聴くようになって、ミスチルの曲の歌詞にあの当時とは違う感覚を抱くようになった。 ミスチルが歌う曲は、日常の小さな幸せを歌ったものが多い。30代になった今だから思う。こんな風に生きられたらどんなにいいだろう。 「Sign」は日常となった愛=パートナーや家族との愛を歌っている。 付き合って、あるいは結婚して、ある程度一緒に過ごしていて、その愛はすでに日常なものになっていて、だけど確かなものとして存在してい

渋谷SAUNASでアイデアが無限に湧き出る体験。サウナは最強のクリエイティブ空間だ

渋谷に出来たサウナオアシス、渋谷SAUNASに行ってきた。 2022年12月にオープンしたSAUNASは、…

元引きこもりだけど共感を諦めたくない。「あ、共感とかじゃなくて。」展を見て

先日まで東京都現代美術館で開催されていた「あ、共感とかじゃなくて。」展。「共感」をテーマ…

愛を築くには「愛する技術」が必要。60年前にエーリッヒ・フロムが言っていたこと

恋愛といえば「落ちる」もので、情熱を伴う胸のドキドキがあるものだと36歳になるつい最近まで…