見出し画像

2022年は何する?まずは自分が情報発信する際の「コア」メディアを作りましょう。

さあ、11月も残りわずか、いよいよ今週の水曜日から師走! 今年もラストスパートの時期ですね。

 今年の年初は、いったいどうなるのだろうか?と不安な部分が大きかったですが、なんとか苦境を乗り切った感じです。

 次の春で会社を辞めて丸5年が経過し、起業6年目を迎えます。 4月には法人設立の予定で、2022年は飛躍の年と位置付けています。

 予定よりも2年ほど遅れていますけどね。

 コロナの影響って面もありますが、それがあったからこそ、事業領域が広がったのも事実なので結果オーライな感じです。

  これまで情報発信は、メインはメルマガでやってきました。 継続的に広告での集客を続けているので、特に問題はないのですが・・・

 6年目に入るにあたって、広告以外にも流入経路をシッカリと構築することにしました。要はストック型発信メディアの強化です。

 具体的に言うと、音声配信の継続とテキスト系のストック型メディアの構築。

簡単に言うと、ブログ投稿です。 検索からのアクセスも高めていく作戦。 当然、ワードプレスで作っている、自社サイトに記事を入れていく・・・・ ただ、今の流れだと、アフィリエイトサイトでない限り自社サイトに記事をいれていくのどうなんだろうかと・・・

 だったら、SEOが程よく強く、アクセスを集めやすい所にメイン媒体を置いた方がいいですよね。そんなことがあって、noteを改めて注目した訳です。

 以前も話したと思うのですが、noteを各発信媒体の中心に位置づけ自社のコアメディア化してったら良いんじゃないかと。

  1. メルマガ→note

  2. Podcast→note

  3. LINE→note

  4. Twitter→note

  5. Facebook→note

  6. 検索→note

 みたいな流れをデフォにする。

 また検索から集めたアクセスを

  1. note→メルマガ

  2. note→Podcast

  3. note→LINE

  4. note→Twitter

  5. note→Facebook

  6. note→自社HP

みたいな感じで流せていけます。

 noteの場合、SNS的な色もあるので、人気(ひとけ)を感じれるんですよ。 投稿者も訪問者の両方が!

 ワードプレスサイトだと感じないですからね~・

 また、noteは記事投稿の操作性もよくワードプレスほど複雑ではなくシンプル。スマホからもアプリで簡単に投稿でき、反応もできるので、自社の情報発信メディアとして中心(コア)にするのはアリだと思うんですよ。

 それこそ、ホームページって無くても・・・ と言いたいところですが、オフライン陣営はHPが無いと不具合があったりします。

 なので、
・自社の詳細情報はHP
・情報発信はnoteの
二刀流がいいんですよ。

特に我々のような事業者は。

丁度時期的に、2022年から情報発信をnoteを軸に展開するのはアリかなって。2022年の新たな取り組みとして、noteをコアメディア化して、情報発信メディアとして強化するのは超おススメだったりしますよ。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。記事の感想や質問などありましたらコメントいただけると嬉しいです。

また、スキとフォローを是非お願いいたします。フォロー頂きましたら、後ほどフォロバさせていただきます。

◆自己紹介記事です。

◆経歴&お仕事内容はコチラ


◆認定支援機関になりました


#いのたか先生 #毎日note #情報発信 #ストアカ先生

現場を熟知しWeb集客に明るいハイブリッドコンサル 大手外食チェーンでの約20年間の業務経験からの知見を基に、飲食店などの有店舗向けのコンサルティングサービス提供。併せてネットやSNSを活用したマーケティング手法をミックスした形での店舗経営&運営の課題解決のサポートを実施