見出し画像

いのすけ的喫茶10名店【2023年】part1

2023年もっともお金を使った娯楽が、喫茶店巡りである。
今回は、1年間で訪れた店の中から10件えらんで、お気にいりを紹介していく。

食べログ「喫茶100名店」のコンセプトを拝借して、独断と偏見でチョイス。

ラインナップは、こんな感じに。

1.コーヒー専門店エース【神田】
2.Shanty【北千住】
3.珈琲亭 七つ森【高円寺】
4.ゆりあぺむぺる【吉祥寺】
5.草枕【内幸町】
6.珈琲達磨堂【金町】
7.ピノキオ【大山】
8.カフェ ラパン【上野】
9.茶亭 羽冨【渋谷】
10.珈琲 穂高【御茶ノ水】

思いのほか長くなってしまったので、1〜5までをpart1、
6〜10までをpart2としてふたつに分けて投稿することにした。


さっそく推しポイントを淹れたてコーヒーより熱く語っていく。


1.コーヒー専門店エース【神田】

いきなり本家に選出されたお店をピックアップしちゃった。
数々の書籍で取り上げられてるし、喫茶好きには説明不要の名店。
ところが、事前情報をたっぷり仕入れていても、いざ行くと感動しかなかった。

名物のりトーストは、シンプルなのにエースでしか味わえない虜になる味。
シロップを入れた状態で出てくるアイスコーヒーに、最初は「ブラックで飲みたかったのに。」と思った。
ところが、トーストと一緒に飲むと、シロップ入りは大正解である。
しょっぱいのりトーストに、ほんのり甘いアイスコーヒーの組み合わせは無敵のおいしさを発揮する。
たぶん彼らならM-1でてっぺんを取れるだろう。来年出てたら超応援する。

さらに、オーナー兄弟の丁寧かつてきぱきした接客は、文句なしに居心地がいい。
70を超えたおじいさまとはとても思えぬ。わたし(25)よりよっぽどきびきび動いてるよ。

そのうえ、店内のいたるところに掲示された、カラフルで見ていて楽しいメニューやポップは、なんと手作りなんだそう。
店内は撮影禁止なので、写真に残せないのがもったいない。けれど、かなりのクオリティ。

味、雰囲気、接客、どれをとっても大満足できるので、絶対行ってほしい。

過去に喫茶店日記も投稿してるので、そちらもぜひ。

2.Shanty【北千住】


北千住は、隠れた名店が多いと思っていて。
珈琲物語、蔵、そしてShanty
オーナーご夫妻のお人柄がそのまま反映されたような素敵空間なのよ…。

アンティーク調のインテリア、カウンターに並ぶコーヒー豆の赤い缶、洋画っぽい音楽。
どれもセンスがよく、それでいて落ち着く。

1968年創業の店内は、年季が入ってるけれど清潔。こまめに手入れされてるんだろうな。

西洋っぽいおしゃれさと、下町の温かさが調和した居心地のよい空間

もっと注目されてほしいけれど、隠れ家的な存在であり続けてほしい、大好きなお店。

Shantyの訪問記はこちらから。

3.珈琲亭 七つ森【高円寺】


古着屋が並ぶ高円寺ルック商店街の中にあるよ。


Shantyが童話なら、七つ森はジブリに例えられそう。
ジブリに出てくる、日本に似てるけど、アジアの別の国っぽさもある雰囲気と同じな気がして。



メニューも、ちょっと和風テイスト。
卵の下がケチャップじゃなくて、炊き込みご飯の「オムご飯」とか。

わたしが頼んだキッシュもおいしかった。

ドリンクとセットで¥900くらい。あいまいですみません…

料理だけじゃなく、世界観も含めて他にはないかんじのお店。
一人で行くのはもちろん、デートで行ったらいい雰囲気そう

4.ゆりあぺむぺる【吉祥寺】


ここも説明はいらないんだろう。
1976年創業。吉祥寺の純喫茶といえば、ゆりあぺむぺる

駅から2分の激近なのに、外観からもう別世界。
内装、メニュー、店員さんのお洋服まで全てがかわいい。

個人的に、レトロなデザインのレジがツボだった。

ランチに入って食事だけ頼んだので、名物ピンクのモンブランを食べにまた行きたい。

5.草枕【内幸町】

ここはそば屋か…?って外観


常に忙しない東京のオフィス街で、草枕みたいな喫茶店は救世主かもしれない

のれんをくぐって中に入ると、びっしりと並んだ本の列が出迎えてくれる。 
コーヒーを頼んで、本をひらけば、外の喧騒とはさようなら。

コーヒーはいわずもがな、しっとりとろける大人なお味のケーキも最高。

冷たい珈琲700円、チョコケーキ400円


仕事に追われ、もう無理!
そんなときには、草枕を訪ねてほしい。

お店を出る頃には、心の余裕が手に入っているはずだから。

草枕の詳細は、こちらの記事にて。

part1は一旦ここまで。
後半はまたあした、お楽しみに。

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,579件

よければお願いします(^.^)いただいたサポートはnoteの軍資金(本/ほかの方のnote/おいしいもの)に活用します!