しげ りょう

「なんだかまわりとちがう。」とかんじながら17ねんをすごした じょしこうせい。 いま…

しげ りょう

「なんだかまわりとちがう。」とかんじながら17ねんをすごした じょしこうせい。 いまは、 じぶん・じぶんのすきなこと にむきあいながら、ゆっくりといきています。 だれかにつたえたいけど まわりのひとにはいいたくないことを、 こっそり、あなたにつたえます。

マガジン

最近の記事

実験記録 #0

「新聞記事を音読すると私はどう進化する?」 明日から上記の実験をします ・2018/11/15-2018/11/30 ・7:30-7:50 ・毎日1記事音読+α 実験に期待すること ・引き出しを増やす ・語彙力を高める ・時事への理解を深める ・前頭葉?を活性化して他の勉強に良い影響を与える(効率アップ) ・かっこいい 乞うご期待! 写真は武蔵美の「博物図鑑」アプリより千貝図鑑の一頁

    • 2018/11/14(水)

      きょうは ・10時に起きて ・チキンのハニーマスタード焼き食べて ・ソファに寝転がってひたすら石川さゆりと中島みゆきとシンクロニシティとバルーンを聴き ・武蔵美の博物図鑑をほぇ〜と言いながら眺めて(特に千貝図鑑に感動した) ・TWICEを聴きながらお風呂に入り ・ソファでごろごろし ・ちゃんと英会話教師のバイトをこなし ・courseraのMachine Learningを受講し ・塩鮭などを食べ ・相棒と報道ステーションを観て ・App Storeのオススメアプリを試してみ

      • noteをどう私の生活に生かしていこうか考えてたけど、毎日の日記と実験の記録を載せていくことにするよ。 よく「りょうちゃんの頭の中見てみたい!」って言われるから、困った時はこれ見せよう。

        • 星野源「ドラえもん」Piano Ver.

          しげ りょうです。 先日「ドラえもん」の即興を公開したところ、Manateeさんに褒められたので、調子に乗ってピアノアレンジしてみました。リラックスしたいとき、気分を盛り上げたいとき、どちらの場面にも合うと思います。 Manateeさんに気に入ってもらえるといいな。 実は、このアレンジや収録音源に満足はしていなくて、改善していきたい部分も多々あるのだけれど、リアルでもひとを待たせちゃうことで流れてしまう企画があるので、今回は今月中にアップしようと決めていました。 技量的に満足がいかない部分はあれど、「Manateeさんに聞いてほしい!」という気持ちで、楽しんでアレンジに取り組めたので、とてもよかったです。 今まで自分のアピール目的以外にピアノや勉強をしたことがなかったのですが、今回Manateeさんに貴重な経験をさせていただきました。 Manateeさん、ありがとうございました。 みなさんも聞いてくださってありがとうございます。

        マガジン

        • 実験記録
          1本
        • 観察日記
          2本

        記事

          彼が赤道を超えた

          ヒマさえあれば、 「私のなかに『虚無』という宇宙が居座ってゐる。 『虚無』とは一見『無』であるかのやうだが、 それまでの苦悩、それによる苦痛が混在する小宇宙なのだ。」 (胃もたれのこと) とか、 「Pythonのオブジェクト概念の図式説明、一番初心者にわかりやすい説明できる気がする!『初心者が初心者に教えるPythonのコンポン』とか!」 などと脳が勝手に思考してしまう私だが、 一緒に住みたいなんて思ってしまう彼が 遠く赤道を越えた国に出張に行ってしまった今日、 考え

          彼が赤道を超えた

          TWICE「What is Love?」即興

          お腹が空く時間ですね。 即興でワリズラブを弾いてみました。 注)ノリで弾いた未完成曲です ラップパートのメロディはちょっと自信あります。 サナペンの私がお届けします。 ※画像は作りかけの土偶です。

          TWICE「What is Love?」即興

          TWICE「What is Love?」即興

          星野源「ドラえもん」即興

          星野源の「ドラえもん」を即興で弾いたらうまくいったので、聴いてください。 途中で曲を思い出して止まったり、「やっちゃった」と思ってくすくす笑う文化祭のノリも楽しんでください。 曲を弾きすすめるごとに上手くなっていく所も必聴です。 ※写真は、昨日美味しく焼けた「油揚げの肉詰め」です。

          星野源「ドラえもん」即興

          星野源「ドラえもん」即興

          きづいてほしい。

          昨日noteをはじめて書いてみて思ったのだけれど、 私がnoteを書く理由。 それは、「蛇」に抑圧されてしまった自分の弱さを克服するため、 っていうのもあるんだけど、 もっともっと、単純な理由がある。 誰か。 飾らない私に気づいて。 好きになって。 リアクションをして。 っていう、しょうにんよっきゅう。 (漢字で書くと物々しくなるからいやなのだ。) だから気づいて。 背伸びもしないし、 胸も張らない。 そんな私に、気づいて。 きづいてちゃんのわたしを こころのな

          きづいてほしい。

          私は作文が書けない。

          私は作文が書けない。 定型に沿って書くことも、 自由に思うことを書くことも、 できない。 なぜって? それは、自分の意見を発することが怖いから。 この日本という社会は、 誰かが意見を発することはおろか、 それを持つことすら許容しない。 蛇のように鋭く監視するひとたちがたくさんいて、 私が意見を口に出そうものなら、 「シュッ」 と音をたてて、襲いかかってくる。 そんなので作文が書けるわけがない。 でも、私は書きたい。 書いて、誰かに伝えたい。 目の前にいない、

          私は作文が書けない。