見出し画像

noteデビューの為の超初級編🔰90分の授業をマンツーマンでやってみた

お友達が「note」に興味を持っていて、教えて欲しいとリクエストがあった。お金を払うと言われたが、私も初めてのことだから、勉強と思って教えさせて頂こうと申し出てみました。

今日zoomで1時間半note講義をしました。
まさか自分がnoteを教えるなんて。笑

教えるって言っても、60日間書いている中で自分が出来るようになったことの範囲だけですが。笑

やってみたことをまとめます。

note講義1:noteを書く目的を決める

noteは何のために書くのか?を一緒に考えました。人によっては日記のように使う人もいますし、お金儲けにしたいなど様々です。ちなみにさとあやの場合はnoteは名刺代わりだったり、自己紹介、どんなビジョンを持っているかがわかるパンフレットのような位置づけです。

note講義2:140文字の自己紹介文を書く

note講義1で見えた目的をもとに140文字の自己紹介文を書きます。今回は他のところでも書いたことがある自己紹介を持ってきて削ることにしました。
持ってきた文章は350文字を超えていたのでそこから、何を言いたいかを削ぎ落として140文字にしました。
自己紹介文は改行を使えないので改行の代わりとして「|」を使いました。

さとあやの自己紹介文👇

東京生まれ・東京育ち|新卒で楽天株式会社に入社。人材事業部→楽天トラベルコンサルタント西伊豆・中伊豆担当→楽天トラベルカレッジ事業部の講師として全国飛び回る。楽天歴10年。|その後教育プログラムの会社で6年勤務後、退職。|現在に至る。移住に向けて猪突猛進中。あだ名はいのしし。

ビジュアルではこんな感じですね。👇

自己紹介文

note講義3:写真を入れる、ペンネームを入れる

これまたnote講義1で見えた目的をもとに写真を入れ、ペンネームを作りましょう。ペンネームはあっさり名前だけにすることも出来るけど、私はキャッチ―なものを後ろにつけてます。「何者か」を名前からムードだけでも悟ってもらうことが出来ますね。

自己紹介文2

note講義4:noteは毎日更新するのか?不定期更新なのか?更新を辞めてしまうとしたら壁は何か?

せっかくなら続けて欲しいから、自分が更新を投げ出しちゃいがちな癖を事前に一緒に考えてみました。今日の方は「わからなくなると辞めちゃう」ってことだったから、その時は私に連絡してね!と言ったら安心してました。
大事だよね。そういうの。

note講義5:説明を聞きながら機能を実践してみる。

タイトル太字や、単なる太字、大きな改行、小さな改行、リンクのつけ方2種類、写真挿入、みんなのフォトギャラリー、ハッシュタグ、目次などなど!基本操作を教えました。

これで90分超初級編note講座が終了!

最後に「やーん!たのしー!!!!」って言ってくれました。笑
タイトル画像までは90分ではやり切れませんでしたが、最低限の文章を作る土台までは作れたと思います✨人が出来るようになっていくのはとても嬉しい✨

こちらの記事に何かしら興味や関心をもって頂けた方は「♡マークのスキ」を押していただけるととっても嬉しいです🐗
(♡スキは非会員さんでも押すことができます。)
もちろん、フォローやシェアも大歓迎です!
会社を辞めて、移住するチャレンジに取組んでいます。移住の先輩や、移住しようと考えている人、移住先になりえる世界中の土地のみなさんを勇気づけられたら嬉しいです!

Instagramはこちら▷ https://www.instagram.com/aya_sato_tokyo/
Twitterはこちら▷ https://twitter.com/Inoaya_TOK_IZU


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,114件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?