皇后陛下とモスラと八王子

2022年7月25日付のFNNプライムオンラインで「愛子さま 飼育の蚕公開 皇居内で養蚕作業参加」というニュースが配信された。

天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが、2022年、お住まいの御所で飼育された蚕の写真が公開された。

上記配信記事(抜粋)

それで思い出したのが、柳瀬博一著『国道16号線 「日本」を創った道』(新潮社、2020年。以下引用は、全て本書から)という本である

2019年5月1日。平成が終わり、日本の元号は令和となった。
さかのぼること1年前の2018年5月13日、現在皇后陛下になられた雅子皇太子妃殿下は、現天皇陛下であられる徳仁皇太子殿下、敬宮愛子内親王殿下と家族3人で、皇居内の「紅葉山御養蚕所」を訪ねた。
(略)皇后陛下になられるにあたって、雅子妃殿下は美智子皇后陛下からある「仕事」を引き継ぐことになっていたのだ。
「仕事」とは「カイコのお世話」である。
(略)
明治維新から3年後の1871年、明治天皇の皇后である美子はるこ皇后(のちの昭憲皇太后)が、宮中で養蚕を始めた。以来、皇居では、皇后が毎年蚕のお世話をするのが慣わしとなった。明治から大正、大正から昭和、昭和から平成、そして平成から令和と、伝統は途切れることなく続いている。この日の訪問は、お仕事の引き継ぎのいわば下準備だった。

P162-P163

上記ニュース記事によると、愛子さまは今年(2022年)、初めて養蚕の作業に加わったのだそう。

ここで唐突に映画『モスラ』(1961年公開)の話である。

映画の中でモスラの幼虫は(略)繭をつくる。
注目すべきはこの繭の形だ。真ん中がくびれたひょうたん型をしているのだ。通常見かける蚕の繭は楕円形をしている。なぜ、『モスラ』の繭はひょうたん型をしているのか?

P187-P188

何でも、「小石丸」というモスラの繭とそっくりな蚕の品種があって、皇居内でお世話しているのは、その「小石丸」なのだそうだ。

小石丸という品種は一度この世から消えようとしていた

P188

何でも、良質だった「小石丸」は日本古来ずっと育てられてきたが、その繭は小ぶりで、他の交雑種と比べて繭ひとつあたりの生糸の生産量が半分以下しかなく、急速にシェアを落としたのだそうだ。
実際、『宮中養蚕でも小石丸の飼育をやめようという動きがあった』(P188)そうだ。
しかし……

小石丸の飼育の維持を望んだのが、宮中養蚕の仕事を引き継いだばかりの美智子皇后陛下(当時)だった。小石丸の飼育をやめようという動きに対し、美智子皇后陛下は、「日本の純粋種と聞いており、繭の形が愛らしく糸が繊細でとても美しい。もうしばらく古いものを残しておきたいので、小石丸を育ててみましょう」と文書で答え、結果、小石丸は宮中で飼育され続けるようになった。

P188

ところで、何故宮中養蚕の話が「国道16号線」というタイトルの本に出て来るのか?
この本の紹介文によると、国道16号線は『旧石器時代から人が住み、武士集団が駆け、頼朝と家康を呼び寄せた。近代に入ると絹と軍艦で経済を支え、ユーミンはじめ新しい歌がここから生まれた――(略)該当エリアには1000万人が住み、全国一混雑する道でもある』らしい。

国道16号線が走る東京都八王子市出身のユーミンこと松任谷由実氏の実家が「荒井呉服店」というのが示唆的であるが、八王子は『蚕の餌となる桑の名を冠して「桑都そうと」と呼ばれるほど養蚕業が盛んだった』ことに加え、『日本各地から集まった生糸を集積して横浜港に送る中継地点となった』(いずれもP168)場所である。

幕末に横浜が開港し、欧米各国が生糸を欲するようになると、八王子から大量の生糸や蚕卵が40キロ離れた横浜港へと運ばれるようになった。このとき八王子と横浜を結んでいた街道はのちに「絹の道」と呼ばれるが、そのルートは(略)現在の16号線と重なる。

P168

さて、現在の美智子皇太后のご決断によって守られた「小石丸」はその後……

正倉院の宝物の「古代裂こだいぎれ」を復元するのに最適なのは、当時と変わらぬ品種である小石丸の生糸であることがわかったのだ。以来、宮内庁の所蔵する絵巻物の修復や、伊勢神宮の第62回神宮式年遷宮で使われた御装束神宝調製に、皇后陛下の宮中養蚕で得られた小石丸の糸が使われるようになったのである。

P188-P189

2019年5月1日。平成から令和へと年号が変わった。宮中養蚕の仕事も美智子皇后陛下から雅子皇后陛下へと引き継がれた。

P189

そしていずれは、愛子さまに引き継がれるのだろう。

ところで、FNNプライムオンラインの同日別記事に愛子さまが飼育された繭の写真(宮内庁提供)が載っているのだが、私の目には「ひょうたん型」ではなく「楕円形」に見える……
私は今まで、何を書いてきたのだろうと思ってしまいそうになるが、まぁいいや。


この記事が参加している募集

#ノンフィクションが好き

1,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?