イノ

カードゲームとテレビゲームとアニメのオタクです。旧ブログ→ もっとみる

イノ

カードゲームとテレビゲームとアニメのオタクです。旧ブログ→https://inno-kori.hatenablog.com/

マガジン

  • イノセントの遊戯王記事

    僕が遊戯王について書いた記事をまとめました。

  • イノセントのシャドバ記事

    僕がシャドバについて書いた記事をまとめました。

  • イノセントのポケモン記事

    僕がポケモンについて書いた記事をまとめました。

    • イノセントの遊戯王記事

    • イノセントのシャドバ記事

    • イノセントのポケモン記事

最近の記事

フライドひよこカップ運営レポート

GGST初心者鯖の鯖内大会を開催したので、そのレポート。小規模な大会を運営する際の参考になるかもしれないので残しておく。 サムネイル・ロゴYouTube Liveのサムネイルを作っていたときの経験を動員した。形から入るタイプなのでこういうのだけやたら凝ってしまう。でも参加者視点でも悪い気はしないでしょ? 運営視点でもモチベが上がって良い感じ。 Tonamel参加者視点で「当日の動きが曖昧」「困ったときにどこ見れば良いかわからない」という状況だと不安だったので、大会説明を割

    • 【10階到達記念】イノ式メイ講座……というていで現状の認識をメモる

      GGSTを頑張った甲斐あって、10階に床を踏むことができた。 現時点の認識でメイの使い方を書いておくことで、もっとうまくなってから見返して「浅すぎワロタ」とニヤニヤしたいと思う。もしかしたら10階タッチ目指してるメイ使いのためになる部分もあるかも。保証はしません。できません。 🐬を押し付けろメイの全ては、S横🐬を中心に回っている。発生の速い中距離突進技で、ヒットしてフレーム五分、ガードされても不利フレームが少ない。すごい技だ。 ヒットしてもガードされても、テンションゲー

      • ランク戦で好きな相手と連戦する者たちから教わったこと【GGST】

        昔から対人ゲームが好きだった。小学生時代に囲碁を始めてから、ポケモン、遊戯王、シャドバ、スプラトゥーン、スマブラ……と、移り住みながらも、常に何かしらの対人ゲームでは遊んでいた。色々な対人ゲーム村を転々としてきたが、昨年からはギルティギア村に身を置いている。 そんな訳で、格ゲー歴は数ヶ月程度しかないが、対人ゲーム歴はなんだかんだ十数年にわたる。その経験の中で、格ゲーで初めて出会った種類の人達がいる。それは「ランク戦で対戦相手を選ぶ」人達だ。 俺の常識の中では、ランク戦はラ

        • 使役契約とハーレムと誠実さ【ビステマ感想】

          2022年秋アニメ『勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う』の感想。タイトルが長いぞ。公式略称はビステマだけど、「勇者パーティからの追放」要素も「最強種の猫耳少女」要素もなくて良いのか……? 勧善懲悪のご都合展開の連続だが、その辺に目を瞑れば、チョロインハーレム作品として見れる。作画も安定してて良い感じ。 推しはカエデちゃん。天真爛漫で可愛いにゃんねぇ……。 「使役」というモチーフの運用冒険ファンタジー×ハーレムの作品では、主人公に好意的な

        フライドひよこカップ運営レポート

        • 【10階到達記念】イノ式メイ講座……というていで現状の認識をメモる

        • ランク戦で好きな相手と連戦する者たちから教わったこと【GGST】

        • 使役契約とハーレムと誠実さ【ビステマ感想】

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • イノセントの遊戯王記事
          イノ
        • イノセントのシャドバ記事
          イノ
        • イノセントのポケモン記事
          イノ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ぼっちちゃんになりたい人生だった【ぼざろ感想】

          前回に引き続き、2022年秋アニメの覇権の一角。『ぼっち・ざ・ろっく!』。 ぼっちちゃんの社会不適合ギャグが心にチクチクするアニメ。でもライブシーンがかっこよすぎてそんなの関係なくなる。マジで。惚れる。ライブシーンだけ何度も再生しちゃう。 推しは喜多ちゃん。笑顔がまぶしい。ヒモになりたい。 ぼっちちゃんと介護係と俺ぼっちちゃんは筋金入りのこじらせ社会不適合者だ。自分からはアクションを起こせない受け身気質、頼みごとを断れないへなちょこ自我、目を合わせて話せないコミュニケー

          ぼっちちゃんになりたい人生だった【ぼざろ感想】

          パターナリズムと秩序【水星の魔女第1期感想】

          今年の抱負として「感想を積極的に出力する」を掲げたので、書いていくことにする。とりあえず2022年秋アニメの覇権の一角、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』から。 良質な百合が摂取できると聞いて見始めたが、萌えと百合のカジュアルさがガンダムらしい(?)硬派な物語と共存していてかなり面白かった。全編通してミスリードと各話のヒキがうまくて、情緒をもてあそばされまくった。あと普通に作画がすごい。あとOP曲『祝福』(YOASOBI)が神。 パターナリズムからの脱却に伴う葛藤水星からは

          パターナリズムと秩序【水星の魔女第1期感想】

          いつか身につけるべきことも、いったん見なかったことにする勇気【攻略動画との付き合い方】

          4ヶ月ほど前、『GULTY GEAR -STRIVE-』を始めた。人生で初めての格ゲーだ。それまでの格ゲー知識といえば「ウメハラが強いらしい」くらいで、本当に右も左もわからない状態だった。それが今はランクタワー7-8階。ぼちぼち中級者くらいにはなりつつある。(……よね?) ありがたいことに、現代は攻略情報に溢れている。「ゲーム名」+「初心者」みたいなワードで検索すれば、ある程度盛り上がっているゲームなら初心者向け攻略動画がヒットする。ありがとう見知らぬ先生。 しかし、これ

          いつか身につけるべきことも、いったん見なかったことにする勇気【攻略動画との付き合い方】

          イカレたゲーム哲学で世界を駆ける話【#ゲーマゲ 感想】

          推しブログ『LWのサイゼリヤ』の筆者、LWさんによるWeb小説『ゲーミング自殺、16連射アルマゲドン』(通称ゲーマゲ)が面白かったので、感想を書く。 読んでない人向けにプロモーションしておくと、「プロゲーマーとして無双している最強美少女主人公が、異世界転生して色んな敵と戦っていく」話。異世界転生と言っても「バスに轢かれて死んだから女神様にスキルもらって~」みたいなやつじゃなくて、"異世界そのもの"・"転生そのもの"についての哲学的な話が展開される。ネタバレ回避して説明するの

          イカレたゲーム哲学で世界を駆ける話【#ゲーマゲ 感想】

          2022年に聴いた曲

          2022年も残りわずかなので、今年聴いた好きな曲を紹介します。あくまで俺が今年聴いた曲であって、今年リリースされた曲とは限らないことに注意。好きな曲が被ったら握手。 アイデンティティ - Kanaria初音ミクの音ゲー「プロジェクトセカイ」とカップヌードルのタイアップ曲。このタイアップで出た曲はハズレがないが、その中でも特にアイデンティティが好き。イメージイラストもかっこいい。 Like Falling Stars - SHOW-GO2021年末から2022年始にかけてビ

          2022年に聴いた曲

          2022年に遊んだゲーム

          今年遊んだゲームの感想を書いていくコーナー。ネタバレなし。おおよそプレイ時系列順。 去年のやつ↓ 遊戯王 MASTER DUEL待ちに待ったDCG版遊戯王。デュエルリンクスはなんちげだったけど、マスタールールで遊べるのは激熱。全てのDCGが過去になる。もう一生これしかやらん。そう思っていたが、結局1か月で熱が冷めてしまった。 互いのターンに取れるアクションが多く選択肢が膨大なので、長期間環境から離れていた俺に見たいなやつが気軽に遊ぶには重たいゲーム。DCGらしくデイリー

          2022年に遊んだゲーム

          ポケモンSVクリア記録【ネタバレ注意】

          ポケモンSVの通常プレイが終わったので、記録を残しておきます。当然ながらネタバレ満載なので、未クリア勢は見ないでね!!! プレイ全編を配信したチャンネルとそのアーカイブはこちら↓ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ネタバレ回避用 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ パーティナズニャ(マスカーニャ) 冒険を始めてからの相棒。 序盤は圧倒的お荷物マスコットだったが、進化

          ポケモンSVクリア記録【ネタバレ注意】

          『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』感想

          帰省期間+αを使って、積んでいたゲームの1つである『ルフランの地下迷宮と魔女の旅団』をプレイしていた。まだクリア後コンテンツを残しているが、ひとまず感想記事を書く。 最初にネタバレを抑えた感想、その後ネタバレありありの感想を書くので、プレイ予定の人は途中まで読んだらブラウザバックしてね。 あんまりネタバレなし感想あまりにもシナリオが神だった。シナリオライターが多少特殊な嗜好をお持ち(オブラート)のようで、人を選びそうではあるが、噛み合えばドハマりすると思う。俺はドハマりし

          『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』感想

          【日記】格安エルドリッチで遊戯王復帰

          大学入学で生活環境が変わり、コロナ禍で巣ごもりが多くなってから、長い間遊戯王エアプで生きてきたが、ついに全人類待望DCG、マスターデュエルが出た。謹んで復帰させていただきます。 デッキ選択で最も重視した点は、操作がややこしくないこと。本当に長いこと対面での遊戯王をしてこなかったため、相手のカードや展開を把握することに思考リソースが持っていかれる。さらに新作ゲームなのでしばらくはUIに不慣れな中でのプレイとなる。そんな中、回し慣れていないデッキで妨害を踏んで展開していくのは、

          【日記】格安エルドリッチで遊戯王復帰

          2021年に遊んだゲーム

          今年遊んだゲームの感想を書いていくコーナー。ネタバレなし。おおよそプレイ時系列順。 MONSER HUNTER RISEまごうことなき神ゲー。モンハンの煩わしい要素がかなり軽減されている。特に翔蟲が神で、相手のモンスターを追う時間や吹っ飛ばされてから立ち上がるまでの時間といった、走るだけ・待つだけの虚無時間がなくなるので、ずっとゲームに没頭できた。レベルデザインとしてもかなり取っつきやすい。来年のモンハンライズ・サンブレイクが楽しみ。 Helltaker - Examta

          2021年に遊んだゲーム

          1ヶ月くらいRTAやってみた感想

          9月末から剣盾RTAの練習を始めて、つい先日4時間15分を切って自己ベストを更新することができたので、一区切りとして感想を書くことにする。ゲームの内容にはあまり触れず、RTAというコンテンツに触れた感想を書くので、ポケモンソードに興味ないよって人も読んでほしい。 ちなみに、実はちょうど1年くらい前に一度だけ走っている(古参アピ)。そのときは動画を見てチャート写経してぶっつけで通して5時間弱だった。はじめてのRTAということで、ウキウキで記事も書いた。 このとき「また走りた

          1ヶ月くらいRTAやってみた感想

          DOCリリース前評価

          今回も新弾の下馬評をやっていく。前弾まではS~Cの4段階で評価していたが、よりメジャーな5段階評価にしてみる。 S:強すぎ。神。 A:強い。使いたい。 B:ぼちぼち。まぁ使うかな。 C:弱いけどギリ使える。 D:使い物にならないゴミ。 ニュートラル 災いの樹関連のカードが強そうだけど、相性の良いフェイランが落ちているので、どれくらいの立ち位置になるんだろう。フェイランがいない連携軸が久しぶりでいまいち予想が難しい。 エルフ 狼が落ちることで色んなアーキタイプが弱体化

          DOCリリース前評価