見出し画像

明らかに自分のミス。
自分の浅はかだった行動は
ちょっとした確認をすれば回避できたことなのに
実はちょっと気になっていたのに大丈夫かなと思っていたことによる
結果でした。

だからこそ、このミスは私にグサッと刺さり
平謝り。。
間に入ってくださった方にもご迷惑をおかけしたし
これからの行動の整理もつきました。

気になってるなら確認せよ。
それでも間違ったら誠意を持って謝罪して行動を改める。

自分が凸凹な人間であることは
ずっと知ってるからこそ
ミスをしないように行動すると足が止まってしまう。

書くことさえ怖くなる。

でも、人の思いに正解も不正解もなくて
人を傷つけないで生きることもできなくて。

わかったことは やっぱり

正直に生きる。

ということ。
素直に認めること。

それに絡めて続けて起きた問題もあって
価値観とは人それぞれだから
私の価値観を押し付けてはいけないんだということにも気がついて
その問題に3、4日、かなり向き合い
ずっと先方に送るメッセージを毎日書き直していた。

1日経てばまたいい文章に辿り着けるんだろうか。。。とか。
私の考えも変わるんだろうか。。。とか。
相手に嫌や思いをさせないだろうか。。。とか

いっぱいいっぱい考えた。

その結果
毎日たどり着いた答えは
元々の自分の答えと同じだった。

つらつらと長いメッセージなんていらないって思った。

確かにミスはした。

だからと言って私が積み上げてきた価値観が変わったわけではなかったし、
より丁寧にという行動の改善は必要だと思えたし
相手には申し訳ないことをしたけれど
私にとっては成長のできことだと思った。

ただ、価値観の違いは
人に伝えることはありだけど、それを強要しても仕方ないと思ったからこそ

大変感謝しているからこそ、色々嫌われないようにとかいう伝え方ではなく
正直に伝えようと思いました。

長い長い文章を
5行ぐらいに私の正直な気持ちをまとめました。
短すぎたかもしれません。
でもつらつら私の気持ちを細かく伝えるのも何か違う気がして
あの長いメッセージは私のエゴだと思いどうしても送信ボタンが押せませんでした。
正直な気持ちで誰かを傷つけていいとも思いません。
伝え方もあるかもしれません。
でもやっと送信ボタンが押せて、
万が一伝わらなくても嫌われても、これ以上は私にはどうにもできないという思いで送りました。

結果。
先方は怒っていらっしゃるのかもしれません。

でも、きっといつか伝わる。
でももし伝わらなくても
私は本当に感謝してる。

心を誰かに合わせないといけないと思ったら書けなくなった文章。

心に素直に
無邪気な自分でいたい。

これが正解なのかは正直わかりませんが
いろんな選択肢が広がった気がしました。

めちゃくちゃ囚われていたことに気がついて
気を使えば使うほど失敗する。。。

私の仕事は
壁を全部取っ払ってお客様と向き合う仕事。

向き合って向き合って未来に進んでいく仕事。

お客様だっていろんな方がいて価値観が違って当然で
だからこそ面白くて話しながら私自身もみんなにも成長できる場になったら嬉しいなって思ってます。

自分のための自分でいたいしいてほしい。

それは私自身もみんなにも。

走り出そう。カッコ悪い私でもいいから。
怖がってちゃ楽しくない。

改めてそう思えた時間になりました。

ごめんなさい。
でも
ありがとうございます。

今はこの言葉がしっくりくる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?