見出し画像

本編に影響を与えすぎる映画!    名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)

はじめに

またまた見てきました!コナン映画!
正直これ去年の映画だし、金曜ロードショーでやってたものなので、配信されてからみようかな?と考えていたのですが、親父がたまたま「この前のコナン見よう」と言い出したので視聴。
まじで面白かったです!
コナン映画最高傑作との声も多い本作!
言いたいこと言っていくぞ!

良かったところ

豪華声優陣!

毎度のことです。はい。
もうね。欲張りセットですよ。
直美さんは種崎敦美さん!もうほんとにね、この人は演じるキャラの幅が広すぎてわかりません。こういう大人な声も素晴らしい!

そして、村瀬歩さん。もう村瀬歩くんの使い方として100点でした!
自分みたいな声優好きな奴からしたら、村瀬君が女性的な声出せることは知ってるんですよ。それでもびっくりする!正体がばれた時の声色の変化はほんとに鳥肌物よ!
まぁ、でも村瀬君が女性キャラやってる時点で、ある程度察してしまうよね笑

そして、神谷浩史さんと諏訪部順一さんね。もう説明いらないね。最高よ!

今回のゲスト枠の沢村一樹さん!大好きな渋いおじさん俳優さんですけど、ちょっと棒読みに感じるところもあった…。物語に集中できないほどではないんですけどね!

コナン映画恒例!美人キャラ!

こちらも毎回のことですね。
まず、直美・アルジェントさん!
いやー、こういう正統派美女最高!親しみやすい性格で、コナン君との関わりもいいし、マジで前半は彼女がヒロインでしたね。
哀ちゃんとの関わりも最高。小さいころの救われた経験と、救えなかった経験から努力して、あのシステムを作るのはほんとにすごいなと。
哀ちゃんに会いたい気持ちから完成させたシステムが、哀ちゃんを窮地に追い込んでしまうのは因果を感じちゃいますね。
マジで今後は幸せに過ごしてほしいなぁ。優秀すぎて狙われる可能性も高いけどね。

そして、ここにおいていいのか微妙ですけど。
グレースさんね。眼鏡美人!なんというか非常に女性らしい性格というか、
バリキャリ感がすごかった。
ある意味ピンガさんが、男が変装している違和感を打ち消すために、女性的な印象を与えるよう努力した結果なのかも。そう考えると、ピンガさんほんとすごいな。確か5年前から潜入してたとのことなので、潜入捜査ってマジ大変なんだなと同情しました。

ピンガについて

かなり魅力的なキャラでした。自分はこういう野心家であり、自分の仕事や目的のために努力を惜しまないキャラ大好きなのよね。

とりあえず、頭脳面について。
国家機密に潜り込めるエンジニアの時点で大分頭いい。そして、殺人が突発的なものだったにしろ、ディープフェイクで隠蔽するというね。普通気づかないよ。時間がない中よくやったよ。
そして、コナン君とかいう違和感の塊に、あの世界観の中でちゃんと疑問を持ち、「工藤新一」という正解にたどり着くという。
あまりに有能すぎる。

そしてコナン世界において重要すぎるフィジカル面。
こちらも高水準に備えてます。まず蘭ねーちゃんとほぼ互角で、2回目には環境を利用しつつも実質勝ってますからね。

蘭ねーちゃんとの最初のバトルでは、「子供を誘拐したら、空手最強の女子高生が車をへこましながらベランダから落下してきて、急に襲ってくる」という意味不明の状況。不意を突かれて混乱してますが、しっかり応戦。首を蹴られるものの、哀ちゃん誘拐の目的は達成しているので負けてはいないですね。
というか、正体がばれた時の逃走時の動き見てください。早すぎです。
それに追いつく蘭ねーちゃんも異常です。

ただ、結構慢心癖というか油断というか、自身の能力を過信してるところあると思うんですよ。
最初のフランクフルト?で潜入時にばれた時もドア開けたままでばれてるし。周りに気を付けろや。
首のあざとか、喉ぼとけとかいう見られたら一発アウトのもの消してないし。喉ぼとけはまだしも、首のあざはファンデーションとかで消しとけや。

そして最後のコナン君を誘拐しようとするところ。ピンガ君のフィジカルならコナン君を制圧するくらい余裕な気がするんですが。まぁここも脚本の都合ですかね。コナン君に挑発されて頭に血が上ってるのも分かるけど、蹴るとかじゃなくて、普通に拘束しようぜ。
ぶっちゃけ、コナン君が新一であると証明できればいいので、四肢へし折って連れて行けばいいのよね。あまりにもな展開ですが。

そして、最後の散りざまも、全てを察して笑いながら死ぬ。
男の子はこういう、死ぬときに潔いキャラ大好きなのよ。
あぁー、マジでもったいないキャラだった!

ウォッカについて

今回の黒の組織の恐ろしさの8割がたはこの男の活躍にあったと思ってます。哀ちゃんの正体にたどり着いてるし、しっかり誘拐まで完了してるし、マジで仕事できる。
蘭ねーちゃんの妨害に対しても、ピンガさんが引き付けてる間に車準備してるし、最後の逃走経路もきっちりしてる。
脅しもシャレにならないしね~。今まで、ジンさんの腰ぎんちゃくかと勝手に思ってたけど、殺すときはちゃんと殺せる男なんだろうな。
キールさんが、脱出の話振ったときも邪険に扱わず、しっかり実物で説明してたうえで「大丈夫か?」と心配もしてくれる。マジでいい先輩。

だからこそ、ジンの兄貴が関わってくると残念なんだよな。よくも悪くも縦の関係を重視してるように見えるから、上司に従わざるをえない。
その中でも、キールさんの気持ちを汲んでジンの兄貴を説得してくれるから、マジで組織の緩衝材に見えてくる。
ぶっちゃけ、ウォッカさんが上に立った瞬間、有能すぎてコナン終わるんじゃ…。
1話から出てるキャラなのに、まだ味がするとかコナンはほんといい作品だよな!

キールさんについて

今回の裏のMVP。というか苦労人枠。表立って助けられないので、胃を痛めつつ、助けてくれる。
というかマジで綱渡りとかいうレベルじゃないくらい助けてくれる。
ジンの兄貴からどう思われてんだろ。

蘭ねーちゃんかっけぇぇぇぇ!

今回はマジでかっこよかった!
一貫して哀ちゃんを守る役割で、ピンガとも2度対戦してる。
子どもの体だから、すぐに行動に移せないコナン君に代わって、すぐに駆け付けてくれる。
ベランダから飛び出すシーンはマジで名シーンよ。
今回ピンチシーンもなかったし、蘭ねーちゃんはやっぱりこういう本人の強さを前面に押し出すほうが魅力的に映る気がしました!


哀ちゃんについて

もうね言うことないよ。
とにかく最高。
コナン君との関係も気になるんですけども。
蘭ねーちゃんに姉の面影を重ねているし、申し訳なさを感じてる部分から
最後の「返しておいたわよ」になるのかなと。
彼女には幸せになってほしいよ。

映画の内容について

哀ちゃんが、気づかいないうちに正体がばれて誘拐されるという。
え、それありなの!?という恐ろしすぎる展開から、阿笠博士&コナンのカーチェイスアクション!
そして、絶望ね。
ここの二人の反応から、哀ちゃんへの思いの強さがひしひしと伝わってきます。この後のコナン君の取り乱す様子も、本当に珍しい。

最後の海中アクションから、最後の波に向けての「いっけえええええ!」
もうね、勢いだけどいえばそうだけど、もうそれでいいのよ。
マジで見てて楽しい。

今回事件がおまけ感すごいので、
ミステリというより、サスペンスアクションがしっくりくる感じでした。




気になったところ

まぁ、コナン映画といえば突っ込みどころ。
それはないやろ~!と言いながらわちゃわちゃするのも、映画の良さだと思っているので結構色々言います!

阿笠博士について

まずね、水深30mまで潜れる水中スクーターを小学生に渡すなと。あまりにも危険じゃないですか?少年探偵団だという子供らしい無知さと無謀さを兼ね備えて、正義感に駆られて犯人に突っ込んでいく彼らに高性能な機械を渡すのは、リスク管理できてないのではないかと。今までは、まだ探偵団バッチとか高性能な無線とかで終わってたけど、博士が管理できない危険な場所に自分たちの判断で突っ込んでいける機械を渡すのは、やばいでしょ。子供におもちゃを与えるのとはわけが違うぞと。

コナンはどうなのとなるけど、彼に関しては元大人(高校生)であり、探偵として危険な場面を乗り越えた経験があるので、ある程度信頼がある。自分が危険なことに対してある程度の本人の線引きが出来る。でもやりすぎと思うけど。
少年探偵団に関しては、小学校1年生。善悪の判断基準や自身の理想と現実、ボディイメージの形成も未熟な発達段階で、海という大人でも死にかねない場所で大人が行けない場所まで行けるような機械渡すのは本当に危険だと思った。

そんなつもりはないのだろうけど、博士が自身の研究の成果を、子供たちを使って実験をしていると言われても言い訳できない。
ほんとに博士が子供たちにあんな機械を渡すなら何かしらの制限をつけて渡してほしい。

コナン、警視庁の船密航事件&周囲からの見え方

まぁ、毎度のことなんですけどね笑。
まだ事件も起きてないし、白鳥刑事をみて「なにかある」と感じて、警視庁の船に密航はやりすぎよ。
事件の捜査っていう大義名分もないやん。
本人の事件センサーもあるんだろうけど。それにしても国家機密の施設に子どもが入るのはいくらなんでもおかしい。
コナン君の中に、今までの成功体験があるからこそ、「自分が関わらないとひどいことになる」という歪んだ価値観が生まれている気がする。ある意味全能感ではないけど、背負い込みすぎではと。
結果的にコナン君いないと、どうにもならないんだけど。なんかなぁ。

そして周囲もそんなコナン君に頼りまくり、刑事さんたちも普通に現場に入れてるし、何かしらコナン君に感じてるんだろうけどでもおかしいでしょ。
だからこそ、小五郎のおっちゃんが毎度毎度叱ってくれるのは安心する。マジで倫理観しっかりしてる。

黒の組織が老若認証を手に入れたい理由

これね。今回の事件の発端ですよ。
簡単に言うと「過去の監視カメラにうつった自分たちの姿を消すため」だった気がするんだけど。
お前ら気軽にカメラに映りすぎだろと。
いやあの、駅で電車待ちしてるジンとウォッカはさすがにイメージ映像だろうけど、もうちょっと潜んでくれないかな。建前上闇の組織じゃん。
「公共交通機関は使わない」「とか「街中ではめっちゃ変装する」とか
なんかやることあるでしょ!
ジンに関しては、自分の愛車割れてるわけだし、もうちょっとこそこそしてくれないかな。まぁそこが愛されキャラたる彼の魅力なのかもだけど!

個人的には堂々と自分の顔面と殺意丸出しで殺しにくるより、自分の顔隠していつ来るか分からない殺し屋の方が恐怖感じるので、これは価値観の違いかな。

哀ちゃんの組織センサー&コナン君の仲間ピンチセンサー

以前から気になってたけど、まぁ作劇上の仕方ないところ。
でも言わせてくれ、こいつらニュータイプやん。いくら青山先生がガンダム好きでも、ここまで入れてくるかと。
面白いからこれはいいです。

ベルモットの老若認証のごまかし方について

ベルモットの変装が、他人の骨格レベルまで模倣できる異次元の技術と証明されてしまった。
ジンさんが「クソシステムじゃねぇか」とキレてたけど、そりゃキレる。
ベルモットが異次元過ぎる。この美魔女なんなの。

殺人事件のトリックについて

今回もほぼおまけみたいな事件&マジで予定にない突発的な事件なので、トリックが結構稚拙に感じました。
毒殺→顔以外変装→毒を飲んで苦しんで死ぬ演技→AIで顔の部分を加工
だったと思います。
うーん。最近問題になってるディープフェイクを入れてくるのはいいなと思いつつ、なんでもありか!?と感じる部分もあり、少しもやもや。
まぁ、ピンガが優秀すぎる。

デコイの発音について

めちゃ細かいところなんですけど、「デ↓コ↓イ↑」で発音あってる?
今まで「デ↑コ↓イ↓」かと思ってたんですけど。
個人的に気になっちゃった。

サッカーボール花火はいつからついた機能なの?

ごめんハロウィンでも思ったんですけど、あの花火機能はいつからついた機能なのよ!
コナン有識者教えてください!

ジンについて

そして避けては通れないこの男について。
色々言われてるけど、個人的に大好きなキャラ。
1つ1つ言いたいこと言います。

こいつ結構優しいのではと思いました。優しいと言っても身内に優しいというヤンキーマインドの意味ですが。

最初のキールの肩撃ち抜きつつ、逃走者を殺すところ。
ジン視点だと、「組織の存在がばれるかもな状況で、逃走者をすぐに殺さず、なんなら逃げようとしてるのを黙ってみてるキールさん」という。
マジで裏切者確定か仕事してないやつ確定としか思えない失態を犯してるキールさんを、粛清せず許してるジンさん。優しいどころか、贔屓もいいところ。まぁ、作劇上殺せないしゃーない。
あと、ジンの銃の腕前もバグってるよね。キールの肩越しに落下中の相手の頭撃ち抜くとか。

次に、「シェリーが小さくなって生きてた」とかいう意味わからん報告をウキウキでしてくるウォッカさんを信じてヘリでノリノリでやってくるところ。ほんとにウォッカ大好きね。
しかし、行ってみると誰もいません。で、今から脱出しようとしてる。
そりゃ殺すでしょ。組織の存在ばれる前に証拠隠滅は当たり前。
結果的にシェリーを殺せば小さくなる薬の問題は解決するので、止めてくるキールとウォッカはなんでって感じになる。
直美さんに関しても、老若認証のシステムは既に手に入れてる(ベルモットが使用してるシーンがある)のでもう用済み。何なら組織の存在がばれちゃうので殺しで安定。
なのに、怒りつつもちゃんと部下の話聞いて、殺さないところ。マジで部下に優しすぎだろこいつ。
で、この後の「クソシステム」発言。そりゃ言いたくもなる。

最後のピンガ見殺しもね。
ピンガさん好きなので言いたいこともあるけど、ピンガさん色々証拠残しすぎなのよね。マジで警察に面が割れてるのが一番まずい。あと、帰ってくるときの通信で思いっきりジンさんを煽ってる。
「お前が二度とでかい顔できないようにさせてやる」みたいな感じのこと。
こんなん言われたら、ヤンキーマインドジンさんはやっちゃうよ。
組織を守るために、犠牲になったのよピンガ君。

以前の感想文で蘭ねーちゃんを「脚本のあおりを受ける悲劇のヒロイン」と言いましたが、ジンさんも同様で「脚本のあおりを受けて間抜けに見える悪役」になってる気がする。

最後に

色々気になること言いすぎましたが、個人的にマジで退屈しないし
常に何か起こり続けるので、大満足!
コナン映画として、今までで一番テンション上がりました!

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,541件

#映画感想文

67,269件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?