見出し画像

ぽぴの再診で学んだ、8つのこと。① 〜病院に行くときに気をつけること〜



こんにちはー!まるけパパです。
昨日、YouTubeで公開した動画では、伝えきれなかった事を各テーマごとに分けて、お届けします。


8つのテーマに分けましたので、
全部読んで、愛鳥の飼育に活かしてほしいと思います。



昨日、公開した動画です。



では、早速本題に入ります!
1つ目のテーマは、、、


病院に行く時に、気をつけること。



動画を観ていただいた方は、分かると思うんですが
僕は今回病院で、ある失敗をしました。



【ぽぴが病院でやってもらったこと】
・触診
・そのう検査
・うんち検査


この内の、そのう検査で失敗しました。。
今思うと、何であんなことしたんやろうって思います。



何を失敗したかと言うと、、



そのう検査をやるであろうと予測をしていたのに、
朝いつもの量のご飯を食べさせてしまったのです(´Д` )




「えっ?それが何でダメなの?」って思う方もいるかもしれませんが、
そのうは、鳥がご飯を食べた時に蓄えておくところです。
そして、そのう検査とは鳥のそのう液を採取する検査です。



朝8時すぎに朝ご飯をあげて、病院は11:30から。
ぽぴちゃんの朝ご飯は、1.3gです。



3時間で1.3gは消化できない量です。
おかげで、画像見せてもらったらペレットだらけ。w

画像1


検査に何か異常があったわけじゃないんですけど、
正確な細菌や病気が映らなくなってしまいます。
何よりぽぴが頑張って検査受けてくれたのに、このミスは凹んだー。
ぽぴちゃん、本当ごめん。



くまなく見てもらって、
特に異常はなかったので安心しました。



鳥の診れる病院は少なく、通うのも時間がかかります!
愛鳥の病院に連れて行く事は、飼い主も体力と気力がいります。


なので、飼い主のみなさん気をつけてください‼️
僕のようなミスをするとさらに追い討ちをかけるかのような
どっしりとした疲れが上から降ってきます。。(´ω`)



健康診断に連れて行くときは、大体そのう検査とウンチ検査をします!
どうぞ、飼い主の皆様。
病院に行くときは、ご飯はほんの少しだけでお願いします🙏


画像2




先生が、診察が終わったら診察室でご飯をあげたらいいと思います!
と、おっしゃっていました。



そのう検査については、また別の記事で詳しく書きます。



ぽぴの再診で学んだ8つの事から、
今日は、【病院に行く時に気をつけること】でした!!
明日は、2つ目をお話しします。



年末年始は、病院が混みあったり、休みのところが増えます!
気づいた時に、愛鳥の健康診断に行きましょう😌

画像3

画像4


🦜インコまるけが公式ライン始めました🦜年末まで、無料相談企画やっています。


まるけパパ・ママでラジオ始めました。

メルカリであみぐるみを販売してます。

https://www.mercari.com/jp/u/905052550/


いただいたサポート費は4羽のインコたちのために使わせていただきます^_^サポートしていただけるとすっごく嬉しいです!