見出し画像

クリエイターのnoteが本に!noteで試し読みできる、4月発売の書籍をまとめました

今月も、noteをもとにした書籍が生まれました!気になるものがあれば、クリエイターのnoteを読んでみたり、本を手に取ってみてはいかがでしょうか?

「私も書籍化したよ!」という方がいらっしゃれば、こちらのフォームからぜひご連絡ください。

📖歌い手社長 フォロワー0人の会社員が3年後に武道館に立つ物語 / ないこさん

夢は約束になり、約束は現実になる。
結成3年で武道館の舞台に立つと目標を掲げ、異例の成長を続けている歌い手グループ「いれいす」。
無名の活動者たちを集め、自らも会社員を辞めて歌い手活動に人生を懸けたリーダーないこによる、初めてのエッセイ。
今まで明かしてこなかったメンバーへの思いからグループの成長戦略まで語る、盛りだくさんの1冊。撮りおろしフォトページや質問コーナーも!

▼試し読みはこちら

📖一旦書かせて頂きます / オズワルド 伊藤俊介さん

ダ・ヴィンチWEBでの連載+書き下ろしを収録したオズワルド伊藤の初書籍

お笑い芸人・オズワルドのツッコミ担当で女優・伊藤沙莉を妹にもつことでも知られる伊藤俊介。コロナ禍でライブ活動が制限される中、カズレーザーの言葉をきっかけにnoteでの執筆を開始。それを機にスタートした本人執筆のダ・ヴィンチWEB連載「一旦書かせて頂きます」はこれまでに30回以上を配信し人気を集めている。

コンビとして参戦した「M-1グランプリ」2022年大会では、敗者復活戦から見事に勝ち上がったものの最終決戦の3組には残れなかった。M-1グランプリを終えた伊藤のリアルな気持ちをつづったエッセイも収録する。ほか、相方・畠中悠について、家族についての書き下ろし、伊藤が恩師と語る山田ナビスコ(構成作家)との酒を交わしながらの本気対談なども掲載。

▼試し読みはこちら

📖さくっとわかる ミニマム教育大全 / 吉川佳佑さん

教育の「いま」をシンプルかつ大胆に凝縮!

学生、教員、保護者……など、教育にかかわるすべての人へ

ミニマム化された「学習指導要領」や「教育キーワード」により最先端の教育への理解を深め、GIGA時代のICTを駆使して「効果的な授業づくり」や「働き方改革」を実現する!

▼試し読みはこちら

📖乙女グラフィー2 / 山本春花さん

写真家・山本春花がnoteで連載しているポートレートシリーズ「乙女グラフィー」の写真集第2弾。女性モデルの瑞々しい表情を捉えつつ、"若さ"と"老い"の正体に向き合うことをテーマにしている。

2018年から2023年に渡ってnoteで発表してきた作品と、写真集刊行にあたり新たに撮り下ろした作品で構成されている。

▼試し読みはこちら

📖山の上のパン屋に人が集まるわけ / 平田はる香さん

・年間3万人以上が来店
・自費出版が9千部完売
・健やかに、年商3億円


都会でうまく生きられずに、長野の地へ。
1人の主婦が移動販売から始めた店は、なぜこんなにも支持されるのか?

パンと日用品の店「わざわざ」代表、平田はる香初の著書がついに出版。

●どこで売る?(どこでお金を稼ぐのか)
→ 駅前の立地がいい場所ではなく、公共交通機関のない山の上
●何を売る?(何をお金に変えるのか)
→ 菓子パンで太ったお客さまを見て、商品を食事パン2種類に
●誰に売る?(誰からお金をもらうのか)
→ テレビの特集で押し寄せた人に対して、「来ないでください」

うまく生きることよりも、健やかでいられる方法を。

▼書籍化のきっかけとなったnoteはこちら

「noteが書籍化したよ!」という方はお知らせください!

noteがきっかけとなり書籍化した方、またはそのような事例をご存知の方は、こちらのフォームからぜひ教えてください。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!