マガジンのカバー画像

#読書の秋2020

32
noteで開催している「#読書の秋2020」のコンテストやイベントについての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#吾輩は猫である

noteの読書感想文投稿コンテスト「#読書の秋2020」ライツ社の課題図書を発表!

この秋、note公式と出版社合同で、読書感想文投稿コンテスト「#読書の秋2020」という企画が始まりました。以下、note公式からのほかの課題図書やコンテスト全体のおしらせです。 ライツ社にもお声がけがあり、刊行書籍の中から課題図書を選ばせていただきました。ライツ社からは課題図書に対して読書感想文をお書きいただいた方の中から5名さまに「図書カードおひとり2,000円分」と「明石名物たこせん」をプレゼントいたします。 ■みなさんの読書感想文お待ちしてます! ちなみに、兵庫県

「ズッコケ三人組」「ますだくん」「ピン!」で感想文を書いてみませんか? note公式お題企画「#読書の秋2020」に参加します!

noteと出版社の合同企画「#読書の秋2020」が始まりました! さまざまな出版社が選んだ課題図書を読んで、その感想文をnoteで書く、投稿企画。優秀作品には素敵なプレゼントもございます! 応募方法は、ハッシュタグに「#読書の秋2020」と「#(書籍タイトル)」をつけるだけ。応募期間は2020年10月14日(水)〜11月30日(月)です。 ポプラ社 こどもの編集部からの課題図書はこの3冊! 懐かしいあの作品から、児童書の今を感じる作品まで……。いつもとちょっと違う、読書体

『ニキ』『跡を消す』で感想文を書いてみませんか? note公式お題企画「#読書の秋2020」に参加します!

note公式さんで、お題企画「#読書の秋2020」がはじまりました。 さまざまな出版社が選んだ課題図書を読んで、その感想文をnoteで書くと素敵な賞品が貰えちゃうかも? という企画です。 こちらにポプラ社一般書通信も参加いたします! ポプラ社一般書通信の課題図書は、下記の二冊です。 どちらも読みごたえ抜群で、秋の夜長にじっくり読みたい作品。 内容紹介や担当編集からのメッセージなどを掲載しておりますので、よかったら本を選ぶ際のご参考にしてください。 課題図書➀ 夏木志朋『

あなたの読書感想文を、著者さんに届けませんか? スペシャルなプレゼントもご用意。早川書房×note「#読書の秋2020」開催!

読書感想文というと「ちょっと難しいかも」というイメージがあるかもしれません。かくいう自分も……苦手でした。けれども「ファンレター」というと、なんだか印象が変わりませんか? あるいは「推し本紹介」? ひょっとすると「偏愛ブックレビュー」? とにかく、名前はなんでもよいのです。あなたの「好き」をnoteにしてください! というわけで、早川書房も「note×出版社合同企画」の「#読書の秋2020」に参加します。課題図書は以下の5冊。そうそう、頂いた感想noteはちゃんと著者さ

好きな本について語ろう! 読書感想文投稿コンテスト「#読書の秋2020」を12の出版社とnoteで合同開催します。

【12月24日更新】 審査結果を発表しました!以下の記事リンクからぜひご覧ください。 ・・・ 秋といえば、スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋……過ごしやすい気候でいろいろなことに挑戦したくなる季節です。noteでは「読書の秋」にあわせて、読書感想文を募る投稿コンテストをはじめます! 最近読んだおもしろい本、人生で最高の1冊、作者へのファンレターなど、自分の好きな本についてnoteにつづってみてください。文章はもちろん、マンガや写真など形式は自由です。 今回はさまざまな出