見出し画像

やる気が出ないときには、記事を書くのだ。

初めましての方は初めまして。
前にも記事を見に来てくださった方、また会えてうれしいです。
みなさんこんにちは。infjのわたしです。


毎日記事を書きたいのですが、なかなか書くことが見つからないので継続できずにいます。しかし今日みたいに書きたいことがあると必ずnoteに戻ってくるので習慣化はされているのかな、、。そう信じたいです。


家にいる時は集中力が持続しないのでスタバで作業することが多々ありますが、外出する気になれないこともあります。私は朝にアルバイトをしていて、疲れて午後は寝てしまうのがルーティンです。時間を無駄にしていると分かっていながらも睡魔には勝てません。自分の敵は自分だとかっこよく言いたいものですが、わたしの一番の敵は睡魔です。


でも家では集中できないし、外に出たくないし、眠いし、、、
と考えていると結局何もできていない自分に嫌気がさして自己嫌悪に至る。これじゃだめだ、何かしないと、、、じゃあnoteを書こう!と思い立って今記事を書いています。記事を書くという行動に移せた自分を褒めたい。褒めてもいいよね、自分のこと甘やかしてこ。


今わたしには片づけなければならないタスクがいくつかあります。一つ一つのタスクの内容が重すぎて、なかなかやる気になれないです、、、。でも今こうして記事を書いたことでなんだかやる気が出てきました。


中学生の数学の先生が言っていた言葉を思い出しました。

集中できないから勉強できない子は、とりあえず問題を解き始めてみよう。いつの間にか集中できているもんだよ。集中しようと思って机に向かうのではなく、やる気がなくても行動すればいつのまにか夢中になってしまうものだよ。

確かにそうかもしれない。こうやって記事を書いたことによって、やらなければならない作業に集中できる気がする。これからはやる気がない時、何かしないと自分を嫌いになりそうなときには、noteにきて記事を書こう。自分と向き合える時間も増えるし文章力も身につく(と信じたい、、、)。


こうやって新たな気づきに出逢えたわけだし、未来の自分を苦しめないようにタスクを片付けてきます。あの時やっててよかったって思いたいから、未来の自分に褒められたいから。


最近本当に暑い日が続いていますが、どうかお体に気をつけて。寒暖差で体調を崩さないように、沢山食べて、寝て、自分を甘やかしていきましょう。自分の機嫌は自分でとる。これがわたしのモットーです。


infjのわたしでした。またどこかで。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?